今回はお忙しい中の言い換え表現を紹介します!
「お忙しい中」は「ある状態が進行している最中」を表す言葉です。
この言葉は、フォーマルにもカジュアルにも使える汎用性の高い言葉でしょう。
この記事では「お忙しい中」の言い換え語について紹介しています。
興味がある方は記事の続きへどうぞ!
お忙しい中とは?意味は「忙しい状況であるさま」
「お忙しい中」の意味=相手が忙しい状況であるさま
ビジネスシーンでは、相手への気遣いを表すクッション言葉として用いられます。

本日はお忙しい中、ご足労いただきまして誠にありがとうございます。
お忙しい中の”フォーマルな”言い換え・類語!ビジネスやレポートで使える言葉を紹介!
まずはお忙しい中のフォーマルな言い換え語、類語を紹介します。
ビジネスシーンやレポートで使うには、フォーマルな言葉が向いています。
①ご多忙の中


ご多忙=用事が多いこと、忙しい
- 目上の人や取引先の人とコミュニケーションを図る際に適した言葉です。
- 相手が忙しい中行動してくれたことに対して、敬意を表す言葉です。
例文



本日はご多忙の中、ご足労いただきまして誠にありがとうございます。
②ご多用の中


ご多用=非常に忙しい
- 敬意表現になるのでビジネスシーンで使用することが適しています。
例文



本日はご多用の中、ご足労いただきまして誠にありがとうございます。
退職や転職で悩んでいるあなたへ
③差し支えなければ


差し支えなければ=(何かしている最中だが)不都合がなければ
- ビジネスシーンで使われることが多いので、上司などの目上の人や取引先関係の人とコミュニケーションを図る際に使用することが良いです。
例文



差し支えなければ、○月○日に催される我が社のイベントにお越しいただけませんか。
④お手数おかけしますが


お手数おかけしますが=他人のために手間をかける労力や時間のこと
- 相手に手間などをかけた際に、感謝やお詫びの意味があります。
- ビジネスシーンに多く使われる言葉です。
例文



お手数おかけしますが、弊社までご足労いただくことは可能でしょうか。
⑤恐れ入りますが


恐れ入りますが=相手に対する感謝や恐縮するという意味
- ビジネスシーンで多く使われる表現です。ビジネスの場面ではお願い事をする際や、依頼を切り出す際に使用されることが多いようです。
例文



恐れ入りますが、弊社までご足労いただきたく存じます。
⑥ご面倒おかけします


ご面倒おかけします=手間がかかって迷惑をかけてしまうこと
- 相手に対する依頼の際に使われる表現ですが、相手に負担がかかってしまうということを認識していると伝える表現になります。
- ビジネスシーンで多く使われています。
例文



ご面倒おかけしますが、弊社までご足労いただくことは可能でしょうか。
⑦お手間


お手間=時間をとらせてしまいという意味
- ビジネスシーンで使用されることが適しています。
例文



先日はお手間をとらせてしまい、誠に申し訳ありませんでした。
退職や転職で悩んでいるあなたへ
⑧お時間を割いて


お時間を割いて=多忙の中時間を見つけて都合をつけること
- 貴重な時間を私のために分けていただいて、といった意味もあります。
- ビジネスシーンに適した表現になります。
例文



本日はお時間を割いてご足労いただきまして、誠にありがとうございます。
⑨お時間のない中


お時間のない中=忙しい時に時間を割いてくれることへの感謝の意味
- ややフォーマルなシーンに向いている言葉の表現になります。
例文



本日はお時間のない中、ご足労いただきまして誠にありがとうございます。
⑩ご繁用の中


ご繁用の中=忙しい中
- 繁忙と同じ意味を持ちます。
- ビジネスシーンでの活用が適切です。
例文



本日はご繁用の中ご足労いただきまして、誠にありがとうございます。
お忙しい中の”カジュアル”な言い換え・類語!
お忙しい中のカジュアルな言い換え語、類語を紹介します。
ビジネスシーンやレポートで使うのには向いていませんが、親しみやすい表現に言い換える時に役立ちます。
⑪時間的にお忙しい中


時間的にお忙しい中=忙しい中、私に時間をくれて
- 相手が自分のために時間を割いてくれた時に使う言い回しです。
- 日常生活シーンやビジネスシーンのどちらでも使用することができる言葉です。
例文



本日は時間的にお忙しい中、ご足労いただきまして誠にありがとうございます。
⑫忙しい中


忙しい中=何かをしている最中に時間をとってくれたことへの感謝
- 日常生活シーンで使うことが適切です。
例文



今日は忙しい中きてくれてありがとう。
⑬過密日程


過密日程=予定がたくさんあること
- 日常生活場面でコミュニケーションを図る際の表現になります。
例文



本日は過密日程の中きてくれてありがとう。
⑭多事多端(たじたたん)


多事多端=仕事が多くて忙しいこと
- ビジネスシーンには向かない言葉なので、日常生活シーンで使うと良いでしょう。
例文



本日は多事多端の中きてくれてありがとう。
⑮バタバタしている


バタバタしている=慌ただしく物事をしている様子
- カジュアルなシーンで使うことが適しています。
例文



今日はバタバタしている中きてくれてありがとう。
退職や転職で悩んでいるあなたへ