今回は「お願いしたいです」の言い換え表現を紹介します!
「お願いしたいです」は「相手に何かを頼みたいとき」に使う言葉です。
この言葉は、カジュアルとフォーマルの線引きが難しい言葉といえるでしょう。
この記事では「お願いしたいです」の言い換え語について紹介しています。
興味がある方は記事の続きへどうぞ!
お願いしたいですとは?意味は「相手に何かを依頼する」
「お願いしたいです」の意味=相手に何かを依頼したいときの丁寧な表現
「お願いしたいです」は、相手次第ではカジュアルにもフォーマルにもなる可能性がある言葉といえるでしょう。

次はこの仕事をお願いしたいです
お願いしたいですの”フォーマルな”言い換え・類語!ビジネスやレポートで使える言葉を紹介!
まずは「お願いしたいです」のフォーマルな言い換え語、類語を紹介します。
ビジネスシーンやレポートで使うには、フォーマルな言葉が向いています。
①お願い申し上げます


「お願い申し上げます」=「お願いしたいです」の意味
畏まって頼み事をしたい時に使う言葉です。
改まった場で使う言葉のため、気心の知れた間柄で使うと他人行儀な印象になる可能性があります。
例文



次はこの仕事をお願い申し上げます
②お願いいたしたく存じます


「お願いいたしたく存じます」=「お願いしたいです」の意味
「お願いしたいな」という若干の希望を含んでいる時に使うフォーマルな言葉です。
例文



次はこの仕事をお願いいたしたく存じます
退職や転職で悩んでいるあなたへ
③お願いできますと幸いです


「お願いできますと幸いです」=「お願いしたいです」の意味
「受けてくれると嬉しいな」という気持ちを含んでいる時に使うフォーマルな言葉です。
例文



次はこの仕事をお願いできますと幸いです
④よろしくお願いいたします


「よろしくお願いいたします」=「お願いしたいです」の意味
ビジネスシーンにおける日常でよく使われる言葉です。
例文



次はこの仕事をよろしくお願いします
⑤依頼


「依頼」=「用件などを人にたのむこと」の意味
「ご依頼」とすることで、より丁寧な言葉として使うことができる言葉です。
その場合、「誰が誰に依頼するのか」という点に気をつける必要があります。
例文



次はこの仕事を依頼してもよろしいでしょうか
⑥発注


「発注」=「注文を出すこと」の意味
ほとんどのビジネスシーンで問題なく使える言葉といえるでしょう。
例文



次はこの仕事を発注します
⑦委託


「委託」=「本来その事柄を行うはずの者や組織が、その事務や業務を他者に依頼して行ってもらうこと」の意味
ほとんどのビジネスシーンで問題なく使える言葉といえるでしょう。
例文



次はこの仕事を委託します
退職や転職で悩んでいるあなたへ
⑧委任


「委任」=「事柄の実行や事務的な処理を他の人や機関に任せ、自分に代わってしてもらうこと」の意味
「委任」と似た言葉に「委託」がありますが、2つの違いは以下の通りです。
- 「委任」→当事者の一方が相手方に法律行為を行うこと
- 「委託」→他人にものを頼むこと
例文



次はこの仕事を委任します
⑨要請


「要請」=「必要な事が実現するように、願い出て求めること」の意味
相手方に拒否権がない強めなお願いをしたい時に使う言葉です。
例文



次はこの仕事を要請します
⑩申し込む


「申し込む」=「意志や願いなどを申しあげる。 頼み込む」の意味
依頼する側が少し下手に出る必要がある時に使える言葉です。
例文



次はこの仕事を申し込んでもいいですか
お願いしたいですの”カジュアル”な言い換え・類語!
「お願いしたいです」のカジュアルな言い換え語、類語を紹介します。
ビジネスシーンやレポートで使うのには向いていませんが、親しみやすい表現に言い換える時に役立ちます。
⑪お願いいたします


「お願いいたします」=「お願いしたいです」の意味
ビジネスシーンと少し改まった日常のどちらでも使いやすい言葉といえるでしょう。
例文



次はこの仕事をお願いいたします
⑫お願いしてもよろしいでしょうか


「お願いしてもよろしいでしょうか」=「お願いしたいです」の意味
一見するとフォーマルな言葉に感じられますが、言葉を受け取る相手によっては不快感を抱く方がいる可能性があります。
また「お願いしてもよろしかったでしょうか」と使いがちですが、これは日本語的に間違った使い方であることを知っておきましょう。
例文



次はこの仕事をお願いしてもよろしいでしょうか
⑬オファー


「オファー」=「申し出る」「提案する」の意味
英語由来の言葉ですが、広く一般的に意味が知られているので、ほぼほぼフォーマルな扱いとしてもよいかもしれません。
使う状況下になった時に判断しましょう。
例文



次はこの仕事をオファーしてもいいですか
⑭オーダー


「オーダー」=「注文」の意味
「発注」と同じ扱いが出来る言葉です。
例文



次はこの仕事をオーダーします
⑮頼みたい


「頼みたい」=「お願いしたい」の意味
フランクにお願い事をしたい時に使う言葉であるため、カジュアルな印象が非常に強くなっています。
例文



次はこの仕事を頼みたいんだけど、いいかな
退職や転職で悩んでいるあなたへ