今回は「大まかな」の言い換え表現を紹介します!
「大まかな」は、細かいことにはこだわらないさまを表す言葉です。
この言葉は、前後の文脈次第でカジュアルにもフォーマルにもなる言葉といえるでしょう。
この記事では「大まかな」の言い換え語について紹介しています。
興味がある方は記事の続きへどうぞ!
大まかなとは?意味は「概要や要点が大づかみである」
「大まかな」の意味=細かいことにこだわらず、概要や要点が大づかみであるさま
「大まかな」はあいまいな表現ですので、シーンに応じて適切な言い換え語に変換しましょう。
こちら、本日の会議の大まかな内容です。
大まかなの”フォーマルな”言い換え・類語!ビジネスやレポートで使える言葉を紹介!
まずは「大まかな」のフォーマルな言い換え語、類語を紹介します。
ビジネスシーンやレポートで使うには、フォーマルな言葉が向いています。
①大雑把
「大雑把」=「小さなことにこだわらないさま」の意味
仕事が粗い印象を与える可能性がある言葉なので、注意して使うようにしましょう。
例文
こちら、本日の会議の大雑把な内容です。
②大掴み
「大掴み」=「大体をとらえること」の意味
似た言葉に「掴み」がありますが、どのくらい掴んでいるかの加減の違いがあることを理解して使うようにしましょう。
例文
こちら、本日の会議の大掴みです。
③大体
「大体」=「ほどんど」「大まかなところ」の意味
社内的に使うようにした方がよい言葉といえるでしょう。
例文
こちら、本日の会議の大体の内容です。
④およそ
「およそ」=「大体」の意味
「凡そ」と漢字がありますが、書き言葉とする場合は読みやすいように平仮名にする方がよいでしょう。
また、似た言葉に「おおよそ(大凡)」がありますが、どちらを使ってもOKです。
例文
こちら、本日の会議のおよその内容です。
⑤あらまし
「あらまし」=「大体のこと」の意味
少々古い言い回しになるので、硬い印象を与える可能性がある言葉といえるでしょう。
例文
こちら、本日の会議のあらましです。
⑥概略
「概略」=「あらまし」の意味
ビジネスシーンに最も適した言葉といえるでしょう。
例文
こちら、本日の会議の概略です。
⑦搔い摘む
「搔い摘む」=「話の要点だけを大まかに捉える」の意味
社内的に使うようにした方がよい言葉といえるでしょう。
例文
こちら、本日の会議の内容を搔い摘んだものです。
⑧要約
「要約」=「文章などの要点を短くまとめること」の意味
ビジネスシーンに最も適した言葉といえるでしょう。
例文
こちら、本日の会議の内容を要約したものです。
⑨あらすじ
「あらすじ」=「話や小説などの大体の内容」の意味
「粗筋」や「荒筋」と言った漢字がありますが、書き言葉とする場合は平仮名の方が読みやすいでしょう。
例文
こちら、本日の会議のあらすじです。
⑩レジュメ
「レジュメ」=「論文や口頭発表で内容・結論を簡単にまとめたもの」の意味
カジュアル・フォーマルの線引きが難しい言葉です。
しかし、近年では当たり前のようにビジネスシーンで使われているので、比較的フォーマル言葉と考えてよいでしょう。
例文
こちら、本日の会議のレジュメです。
大まかなの”カジュアル”な言い換え・類語!
「大まかな」のカジュアルな言い換え語、類語を紹介します。
ビジネスシーンやレポートで使うのには向いていませんが、親しみやすい表現に言い換える時に役立ちます。
⑪サマリー
「サマリー」=「要約」「まとめ」の意味
「レジュメ」と同じような使われ方をしている言葉ですが、「レジュメ」より馴染みが薄いことから、どちらでもない言葉として紹介しています。
年齢層などその場の状況を判断して、使うようにしましょう。
例文
こちら、本日の会議のサマリーです。
⑫アバウト
「アバウト」=「およそ」「大体」の意味
比較的カジュアルに近い言葉ではありますが、理解しやすいなどの理由からビジネスシーンで使われることもある言葉といえるでしょう。
例文
こちら、本日の会議のアバウトな内容です。
⑬ダイジェスト
「ダイジェスト」=「ある文章や出来事などの内容を要約すること・要約したもの」の意味
映像や音声などの印象が強い言葉なので、状況に応じて使うようにしましょう。
例文
こちら、本日の会議のダイジェストです。
⑭ざっと
「ざっと」=「およそ」の意味
軽い・子どもっぽい印象を与える可能性が高い言葉なので、非公式な場に限定して使うことがよいでしょう。
例文
こちら、本日の会議の内容をざっとまとめたものです。
⑮ざっくり
「ざっくり」=「大きく捉える」の意味
軽い・子どもっぽい印象を与える可能性が高い言葉なので、非公式な場に限定して使うことがよいでしょう。
例文
こちら、本日の会議のざっくりとした内容です。