パケ買いとは?意味・発祥・元ネタ|使い方・例文|類義語・対義語も解説

当サイトのコンテンツには広告が含まれています

今回は「パケ買い」というネット用語について解説します!

「パケ買い」とは「ぱけがい」と読み、「パッケージに惹かれて購入する」という意味の言葉です。

このコスメ、パッケージが可愛すぎてパケ買いしちゃった!みたいに使うよ!

「パケ買い」は、snsの普及により「オシャレな日常を発信したい目的」からも広まって行ったと考えられます。

この記事では「パケ買い」という言葉の詳しい意味や発祥、使われ方などについても深掘りしています。

興味がある方は記事の続きへどうぞ!

パケ買いとは?意味は「パッケージのデザインが素敵で購入」

「パケ買い」の意味=パッケージのデザインが気に入って購入する事

パケ買いとは「パッケージのデザインが購入の決め手」という意味のネット用語です。

商品の中身や使用感では無く、パッケージのデザインに惹かれて衝動的に購入してしまう事になります。

以前は「ジャケ買い(CDやDVDなど)」という言葉もありましたが、現在は意味が幅広く

  • 食品
  • 化粧品
  • CDやブルーレイ
  • プラモデル

箱や袋に入っている商品、パッケージのデザインがある物全体を指します。

中身よりも、デザインが気に入ったってことなんだね!

パケ買いの発祥や元ネタは「snsでの発信」

「パケ買い」の元ネタ、発祥=オシャレな日常を発信したい共感欲求

SNSでの発信で「承認欲求」という言葉もありますが、自分が「パケ買い」してしまった魅力を発信したい「共感欲求」の心理も働いていると思われます。

また、パッケージデザインの戦略自体は、1900年代半ば過ぎから「商品の重要な役割」として研究されておりました。

これは、スーパーやコンビニなどが現れ、商品自体を「自ら手に取って購入」するようになってから重要視されてきたものとなります。

「パケ買い」という言葉がどのように浸透したかは不明ですが、2010年以前は「コスメ」界隈で多く使われています。

その後、「映える」パッケージを投稿したい「共感欲求」の心理と、その「商品」が話題となり、「消費者の興味を煽り、購買意欲を掻き立てる」という企業の戦略もあると考えられます。

様々な企業が「思わず手に取るようなパッケージデザイン」に力を入れた事で、「パケ買い」は商品問わず幅広く利用されるようになったと推測されます。

パケ買い
出典:https://pie.co.jp/book/i/4825/

人間の心理と、企業の戦略により浸透したんだね!

パケ買いの使い方・例文

「パケ買い」という言葉を使った例文を見ていきましょう。

使用例①デザインが可愛いコスメなどでよく使われます。

あのコスメのパッケージ、全部凄く素敵なの。

分かる!私もついパケ買いして、全種類揃えちゃった。

使用例②全部購入すると絵が繋がるなどの際にも使われます。

あのプラモデルのパッケージ、全部揃えると絵が繋がるんだな。

そうなんだよ。絵を全部繋げたくてパケ買いしちゃった。

使用例③懐かしさから買ってしまう事などでも使われます。

あのデザインはズルいよね!つい昔を思い出して買っちゃったの。

レトロなデザインが良いよね!僕も衝動的にパケ買いしちゃった。

パケ買いの類義語や対義語

パケ買いの類義語と対義語についても見ていきましょう!

パケ買いの類義語

パケ買いの類義語としては下記のものがあります。

ジャケ買い

CDやDVDなど、内容を知らない状態でパッケージデザインから購入する事。

このCD、ジャケットが凄く好みで購入したけど曲も良かったよ。

ジャケ買いしたんだね!きっと、インスピレーションで導かれたんだ。

表紙買い

本や雑誌の表紙のデザインで購入する事。

この雑誌、表紙のデザインが素敵で購入したけど、お勧めだよ!

有難う!私も表紙買いするか悩んでたの。

衝動買い

買う予定が無かった商品を、その場の気持ちで購入する事。

これはヤバい!全部可愛すぎるから購入する。

本当に可愛いね!私も衝動買いしちゃお。

パケ買いの対義語

パケ買いの対義語としては下記のものがあります。

オーダーメイド

その人専用に作られた商品。

これどう?自分の希望通りに、1から商品を作って貰ったんだ。

オーダーメイドして貰ったのね!凄く素敵だと思うわよ。

カスタムメイド

元々の形に、自分の希望を組み合わせる商品。

自分オリジナルにカスタマイズして貰ったんだけど、凄く気に入った!

カスタムメイドは個性的で素敵よね。

目的買い

来店前から買う物を意図的に決めている事。

よーし!今日はあの商品を買いに行かなきゃ!

目的買いするほど、あの商品は性能が良いんだね。