今回は「理由」の言い換え表現を紹介します!
「理由」は物事がそのようになったわけ、事柄を表すときに使う言葉です。
この言葉は、ビジネスシーンだけでなく、日常生活でもよく使用されるニュートラルな言葉です。
この記事では「理由」の言い換え語について紹介しています。
興味がある方は記事の続きへどうぞ!
理由とは?意味は「なぜそうなったかの根拠」
「理由」の意味=物事がなぜそのようになったかの根拠のこと
「理由」は現象や事柄、人物など幅広いニュアンスで使える便利な言葉です。
本日、会社の始業時間に遅れた理由を教えてください
理由の”フォーマルな”言い換え・類語!ビジネスやレポートで使える言葉を紹介!
まずは理由のフォーマルな言い換え語、類語を紹介します。
ビジネスシーンやレポートで使うには、フォーマルな言葉が向いています。
①弁明(べんめい)
弁明=「物事の是非が明らかになること、申し開きをすること」の意味
弁明とは自身の立場を明らかにするための説明をする際に使用されます。
ありのままの事実を述べるということに重きが置かれた言葉です。
本日会社に遅刻した理由について、誤解があります。弁明の機会をください
②釈明(しゃくめい)
釈明=「自分の立場・考えを説明して、誤解や非難を解き理解を求めること」の意味
釈明とはありのままの事実を説明する弁明とは違い、事情を説明し自身の誤解や非難を解く際に使用されます。
本日の遅刻には正当な理由があると、上司に釈明した
③弁解(べんかい)
弁解=「言い訳をすること」の意味
弁解とは失敗に対して自己を正当化、また失敗に対してやむを得ない理由を説明するときに使用する言葉です。
弁明と意味が似ていますが弁解は話し言葉としての意味合いが少し強いこと、自身の行い・状況を正当化しようとするというネガティブな意味が含まれていうことを念頭に置き、場面によって使い分けると良いでしょう。
本日遅刻した理由について、部下があれこれと弁解しようとしているせ
④事由(じゆう)
事由=「物事の理由・原因」の意味
日常会話ではあまり使用されない言葉です。
契約書や法律用語等として使用されることが多く、堅い印象を与える言葉だといえるでしょう。
こちらに本日遅刻した事由の記載をお願いいたします
⑤趣旨(しゅし)
趣旨=「ある目的で行う物事のねらいや考えのこと」の意味
趣旨とは物事の目的を指します。
似た言葉で主旨という言葉もありますが、意味が変わってくるので使用する際には間違えないようにしましょう。
なぜ遅刻をしてはいけないのか、私が説いた趣旨を部下は理解していないようだ
⑥背景(はいけい)
背景=「絵画や写真などの背後の光景、物事の背後にある事情」の意味
背景には言葉通りの意味もありますが、理由の類義語としては物事の裏側の事情という意味になります。
彼がよく遅刻する背景には何があるのかしっかりと知り、対策を打たねばならな
⑦申し開き(もうしひらき)
申し開き=「非難や疑惑を受けた事柄に対して、そうせざるをえなかった理由や身の潔白を述べること」の意味
申し開きとは相手への誤解を解く言葉です。
「申し開きのしようもない」という使い方もしますが、こちらは全面的に自分が悪いと非を認めるという意味になります。
珍しく遅刻してきた部下の申し開きを受けることにした
理由の”カジュアル”な言い換え・類語!
理由のカジュアルな言い換え語、類語を紹介します。
ビジネスシーンやレポートで使うのには向いていませんが、親しみやすい表現に言い換える時に役立ちます。
⑧原因(げんいん)
原因=「ある物事や状態を引き起こすもと」の意味
原因とは問題となる直接的な要素のことを指します。
その要素が複数ある場合には使用しないので注意しましょう。
部下が今日遅刻した原因は、寝坊に違いない
⑨要因(よういん)
要因=「ある結果が生じるための一部分、または各要素」の意味
原因との違いは問題や原因のもとが複数ある場合に使われるという点です。
問題の要素がいくつもある場合には要因を使用しましょう。
会社の始業時間によく遅れてくる彼には、様々な要因があるようだ
⑩根拠(こんきょ)
根拠=「もとになる理由、本拠」の意味
根拠とは自身や物事の正しさを証明するための理由・裏付けとなるものです。
ビジネスシーンだけでなく、日常会話でもよく耳にする言葉です。
会社の始業時間によく遅れてくる彼が、大事な会議がある日だからと遅刻してこない根拠などない
⑪事情(じじょう)
事情=「物事の現在の状態やどう変わってきたかなどの細かい状態や理由」の意味
事情とは起こった事柄の経緯を表す語になります。
様々な場面で使用される汎用性の高い言葉です。
やむを得ない事情があり、今日は会社に遅刻してしまった
⑫口実(こうじつ)
口実=「言い逃れの言葉や材料」の意味
口実は言い逃れや言いがかりに使われる言葉で、マイナスな意味合いを持つ言葉です。
寝坊して会社に遅刻してしまうが、何かいい口実はないかと思案している
⑬訳(わけ)
訳=「言葉などの表す内容・意味、物事の道理、結果としてそれが当然であること」の意味
訳には様々な意味がありますが、理由の類義語としては言葉などの表す内容・意味が合うものになります。
珍しく部下が会社に遅刻してきたので、その訳を聞こうと思い話しかけた
⑭筋合い(すじあい)
筋合い=「物事の根拠・理由」の意味
筋合いは理由と近しい意味を持ちますが、理由に比べ否定的なニュアンスが強いです。
相手を非難・批判する際に使われることが多い言葉です。
今日は会社の始業時間に遅れてしまったが、他部署の上司に咎められる筋合いはない
⑮言い訳(いいわけ)
言い訳=「事情を説明して理解を求めること、過失・罪を詫びること、物事の筋道を説明すること」の意味
言い訳とは自分の行動や選択を正当化したり、批判を逃れたりというようにネガティブな意味合いが強い言葉になります。
自己都合の解釈が強くなってしまう場合に、相手に理由ではなく言い訳だと捉えられてしまうことがあるため注意しましょう。
今日会社に遅刻してきた部下は、先ほどから言い訳ばかりを並べ立てている