今回は「幸せ」の言い換え表現を紹介します!
「幸せ」は、心が満たされ、満足している状態を指す言葉です。
この言葉は、カジュアルな言葉に分類され、かしこまった場面ではあまり使用しません。
この記事では「幸せ」の言い換え語について紹介しています。
興味がある方は記事の続きへどうぞ!
幸せとは?意味は「不満がなく望ましい状態」
「幸せ」の意味=不満がなく望ましい状態のこと
「幸せ」はややフランクな表現のため、ビジネスシーンでは状況にあわせた適切な言葉に変換しましょう。

貴重なアドバイスをいただけて、幸せです。
幸せの”フォーマルな”言い換え・類語!ビジネスやレポートで使える言葉を紹介!
まずは幸せのフォーマルな言い換え語、類語を紹介します。
ビジネスシーンやレポートで使うには、フォーマルな言葉が向いています。
①欣幸


欣幸=「うれしく思うこと、喜びを感じること」という意味
一般的には、特別な出来事や良いニュースを受けたとき、感動的な瞬間や思いがけない喜びを表現する際に使われます。
一時的な喜びや、感動を表現しています。
堅い表現のため、フォーマルな場面でのみよく使われる言葉です。



貴重なアドバイスをいただき、欣幸の至りです。
②幸甚


幸甚=「非常にありがたく思うこと、心から感謝する気持ち表す言葉」という意味
一般的に、メールや文書などで使われる書き言葉です。
他人の幸せや喜びに対する深い喜びや、感謝を表現します。
とてもフォーマルな言葉で、スピーチなどで使用すると良いでしょう。



貴重なアドバイスをいただき、幸甚に存じます。
退職や転職で悩んでいるあなたへ
③幸運


幸運=「良いことが起こること、運が良いことを表す言葉」という意味
個人の行動や努力とは直接関係がないことがあります。
特定の瞬間や、場面での好都合な結果や偶然を指します。
フォーマルな場面では、「幸運を祈ります」などと使われることがあります。



幸運にも、貴重なアドバイスをいただけました。
④多幸


多幸=「たくさんの幸せ、非常に幸福であること」という意味
会社や組織に対してではなく、人が対象の場合に使われます。
単に一つの幸福感だけでなく、非常に多くの幸福や喜びが重なり合っている状態を表します。
メールなどの締めくくりに使われる、フォーマルな言葉です。



貴重なアドバイスをいただけて、多幸感に包まれた。
⑤多祥


多祥=「たくさんのめでたいこと、幸せな出来事が多いこと」という意味
個人的な感情や経験だけでなく、周囲の状況や環境、社会全体の繁栄なども含まれる場合があります。
特に、縁起の良い状態や、幸運が積み重なった状況に使われる表現です。
多幸と同じく、フォーマルな場面で使われる言葉です。



貴重なアドバイスをいただけて、多祥な経験ができました。
⑥慶福


慶福=「めでたいことがあり、それを喜び祝うこと」の意味
人々が祝福されている状態や、祝賀の雰囲気も表します。
祝福の意味合いが強く含まれます。
お祝い事など、フォーマルな場面で使われることが多い言葉です。



慶福な場で、貴重なアドバイスをいただけて、幸せです。
⑦祝福


祝福=「幸せや成功、喜ばしい出来事を心から喜び、祈り、称えること」という意味
一般的には、良いことが起こるように願うことや、喜びを共有することを指します。
幸せと違って、他者からの良い願いや祈りなどを表します。
ビジネスシーンでは、「心からお祝い申し上げます」と言い換えて使われることもあります。



祝福と貴重なアドバイスをいただけて、幸せです。
退職や転職で悩んでいるあなたへ
⑧喜ばしい


喜ばしい=「心が嬉しくなるような出来事や状況を表す言葉」の意味
良いことが起こったときや、好ましい状況にあるときに使われる言葉です。
特定の出来事や、瞬間に対する喜びや満足感を表します。
ビジネスシーンでも使われますが、カジュアルな場面でも使える言葉です。



貴重なアドバイスをいただけて、喜ばしい限りです。
幸せの”カジュアル”な言い換え・類語!
幸せのカジュアルな言い換え語、類語を紹介します。
ビジネスシーンやレポートで使うのには向いていませんが、親しみやすい表現に言い換える時に役立ちます。
⑨果報


果報=「良い結果や幸運が訪れること、またはその幸運そのもの」という意味
努力や行動の結果として得られる幸運や成功、良い結果のことを指します。
善行や努力によってもたらされる報いや、幸運の結果を指す言葉です。
「果報は寝て待て」と言い換えて、部下や同僚に対して使われることもあります。



果報を受けて、貴重なアドバイスをいただけた。
⑩嬉しい


嬉しい=「心が満たされて喜びを感じる状態を表す言葉」という意味
何か良いことが起きたときや、期待以上のことに出会ったときなどに自然に湧き上がる感情を指します。
瞬間的な喜びや感動に、よく使われる言葉です。
日常会話でも、ビジネスシーンでも使われる言葉です。



貴重なアドバイスをいただけて、嬉しいです。
⑪幸福


幸福=「人が感じる最も深く、持続的な満足感や、安定した心の状態を指す言葉」という意味
非常にポジティブな感情や状態を表す言葉です。
人生における充実感や、穏やかで安定した喜びを含む、やや深いニュアンスを持つ表現です。
フォーマルな場面や、カジュアルな場面で使えるニュートラルな言葉です。



幸福なことに、貴重なアドバイスをいただけた。
⑫ご機嫌


ご機嫌=「気分が良い状態や、相手の気分や体調を指す言葉」の意味
人が笑顔で楽しそうにしているときや、穏やかな気分でいるときに使われる言葉です。
一時的な感情や、気分の状態を指します。
日常会話でよく使われる、カジュアル寄りな言葉です。



彼は貴重なアドバイスをもらって、ご機嫌だ。
⑬楽しい


楽しい=「心が明るく弾み、喜びや満足感を感じる状態を表す言葉」の意味
心地よく、嬉しく、心が軽くなるような状態を指します。
一時的な喜びや、楽しみを指します。
ビジネスシーンでは、「有意義な」などと言い換えて使われることがあります。



貴重なアドバイスを受けて、楽しく仕事ができた。
⑭ハッピー


ハッピー=「幸福感や喜び、満足感を感じる状態を表す言葉」の意味
楽しくて幸せな状態や感情を指します。
幸せと比べて、その感情が瞬間的で軽やかな場合に使われることが多いです。
カジュアルな言葉ですが、英語で表現する際は、ビジネスシーンでも使われます。



貴重なアドバイスをいただけて、ハッピーです。
⑮ラッキー


ラッキー=「思いがけない幸運や、偶然にも良い出来事に恵まれた状態を表す言葉」という意味
何か良いことが起こったり、好都合な状況にあるときに使用されます。
特定の瞬間や状況において、幸運に恵まれた状態を指します。
カジュアルな言葉で、ビジネスシーンでは不向きです。



貴重なアドバイスをいただけて、ラッキーです。
退職や転職で悩んでいるあなたへ