存在するの言い換え15語!レポートやビジネスで使える類語を紹介!

当サイトのコンテンツにはプロモーション(広告)が含まれています
  • URLをコピーしました!

今回は「存在する」の言い換え表現を紹介します!

「存在する」は「現にどこかにあること」という意味の言葉です。

その件についての資料はこのフロア内に存在していると思います

この言葉は、前後の文脈次第でカジュアルにもフォーマルにもなると言えるでしょう。

この記事では「存在する」の言い換えを15語紹介しています!興味がある方は記事の続きへどうぞ!

目次

存在するの”フォーマルな”言い換え・類語!ビジネスやレポートで使える言葉を紹介!

まずは「存在する」のフォーマルな言い換え語、類語を紹介します。

ビジネスシーンやレポートで使うには、フォーマルな言葉が向いています。

①あるかと存じます

フォーマルな言葉を表す画像

「あるかと存じます」=「あると思う」の意味

ビジネスシーンで非常に使い勝手がいい言葉です。

丁寧かつ相手を敬う気持ちが含まれているので、誰に対しても使うことができます

例文

その件についての資料はこのフロア内にあると存じます

②御座います(ございます)

フォーマルな言葉を表す画像

「ございます」=「ある」の意味

「あるかと存じます」と並んで、ビジネスシーンで使い勝手がいい言葉です。

誰に対しても使える言葉ですが、「絶対にある」と断言できる時に使いましょう。

例文

その件についての資料はこのフロア内にございます

③既存(きぞん)

フォーマルな言葉を表す画像

「既存」=「既に存在している」の意味

直近で同じものを作ったり見たりしている場合に使うとイメージしておくとよいでしょう。

例文

その件についての資料はこのフロア内に既存していると思います

④現存(げんぞん)

フォーマルな言葉を表す画像

「現存」=「現実にまだ残っている」の意味

誰が残したか分からないほど古いものが存在している時に使うとイメージしておくとよいでしょう。

例文

その件についての資料はこのフロア内に現存していると思われます

⑤所在(しょざい)

フォーマルな言葉を表す画像

「所在」=「人のいる・モノのある場所」の意味

「〇〇の所在」などとして使い、「〇〇のある場所」という意味で使います。

例文

その件についての資料の所在は別のフロアかと思います

⑥存する(そんする)

ややフォーマルな言葉を表す画像

「存する」=「存在する」の意味

ビジネスシーンで使える言葉ですが、「そんする」という読み方から「損する」と聞き間違えられる可能性があるので、書き言葉とすることがよいでしょう。

例文

その件についての資料はこのフロア内に存しております

⑦散在(さんざい)

ややフォーマルな言葉を表す画像

「散在」=「ばらばらに存在する」の意味

ビジネスシーンで使える言葉ですが、「さんざい」という読み方から「散財」と聞き間違えられる可能性があるので、書き言葉とすることがよいでしょう。

例文

その件の資料については複数のフロアに散在していると思われます

⑧存否(そんぴ)

ややフォーマルな言葉を表す画像

「存否」=「あるかないか」の意味

存在の確認が定かではない時に使います。

「存否は分かりません」とするより、「存否は分かりかねます」とする方が丁寧になります。

例文

その件についての資料のこのフロア内での存否は分かりかねます

⑨保管(ほかん)

フォーマルな言葉を表す画像

「保管」=「預かって管理する」の意味

ビジネスシーンで使える言葉ですが、書庫や保管庫などに存在している時に使うとイメージしておくとよいでしょう。

例文

その件についての資料はこのフロア内で保管していると思います

⑩所蔵(しょぞう)

フォーマルな言葉を表す画像

「所蔵」=「所有物として収め持っている」の意味

ビジネスシーンで使える言葉ですが、書籍などの存在を確認する時に使うとイメージしておくとよいでしょう。

例文

その件についての資料はこのフロア内で所蔵していると思います

存在するの”カジュアル”な言い換え・類語!

「存在する」のカジュアルな言い換え語、類語を紹介します。

ビジネスシーンやレポートで使うのには向いていませんが、親しみやすい表現に言い換える時に役立ちます。

⑪在り処(ありか)

カジュアルな言葉を表す画像

「在り処」=「人のいる・モノのある場所」の意味

何か企んでいる印象を与える可能性があります。

上司や目上の人に対して使うのを控え、同期や部下・後輩などに限定して使うようにしましょう。

例文

その件についての資料の在り処は別のフロアかもしれない

⑫在る(ある)

カジュアルな言葉を表す画像

「在る」=「モノがある場所に存在する」の意味

「ある」という読みを持つ漢字は「在る」と「有る」があります。

「在る」は存在する、「有る」は所有しているという意味なので、書き言葉にする時に注意しましょう。

例文

その件についての資料はこのフロア内に在るかかもしれない

⑬無いとは限らない

どちらでもない言葉を表す画像

「無いとは限らない」=「全くないわけではない」の意味

あるのかないのか曖昧になりすぎるので、使う時に注意が必要な言葉です。

前後の文脈によって、カジュアルにもややフォーマルにもなる言葉でもあります。

例文

その件についての資料はこのフロア内に無いとは限らないと思う

⑭無きにしもあらず

どちらでもない言葉を表す画像

「無きにしもあらず」=「全くないわけではない」の意味

あるのかないのか曖昧になりすぎるので、使う時に注意が必要な言葉です。

前後の文脈によって、カジュアルにもややフォーマルにもなる言葉でもあります。

例文

その件についての資料はこのフロア内に無きにしもあらずだと思う

⑮置いてある

カジュアルな言葉を表す画像

「置いてある」=「モノを持ってきてある場所」の意味

あるかないかが分かりやすい言葉であり、最も子どもっぽい印象を与える可能性がある言葉です。

同期など気心が知れた相手に対してと限定した方がよいでしょう。

例文

この件についての資料はこのフロア内に置いてあるよ

[the_ad id="15748"]
目次