そろそろの言い換え15語!ビジネスメールで使える敬語での言い方は?

当サイトのコンテンツには広告が含まれています

今回は「そろそろ」の言い換え表現を紹介します!

「そろそろ」はもうすぐ、ゆっくりという2種類の意味がある言葉です。

皆さん、そろそろ自席についてください。

シーンを問わず日常会話でよく使用されるので、ニュートラルな言葉といえるでしょう。

この記事では「そろそろ」の言い換えを15語紹介しています!興味がある方は記事の続きへどうぞ!

目次

そろそろの”フォーマルな”言い換え・類語!ビジネスやレポートで使える言葉を紹介!

まずはそろそろのフォーマルな言い換え語、類語を紹介します。

ビジネスシーンやレポートで使うには、フォーマルな言葉が向いています。

①ほどなく

ややフォーマルな言葉を表す画像

ほどなく=「まもなく」の意味

  • とある出来事からわずかな時間が経ったあと、次の出来事が生じる際に使用する言葉です。
  • ニュース番組で話されていたり、小説などで書かれていることが多いでしょう。

例文

ほどなくして皆が自席についた。

②いくばくもなく

フォーマルな言葉を表す画像

いくばくもなく=「時間をかけないうちに」の意味

  • わずかな時間のうちに、ほとんどすぐにという意味を表し、過去の状況を伝える表現です。
  • 「余命いくばくもない」というように、とても短い時間しか残っていない場面に用いられます。
  • 書き言葉やナレーションなどで、ややフォーマルに使用されることが多いでしょう。

例文

いくばくもなく皆が自席についた。

③只今

フォーマルな言葉を表す画像

只今=「まさに、このタイミングに」の意味

  • 「只今電話に出られません」のように、瞬間的でなく現在進行形の状況を伝える意味もあります。
  • ビジネスで来客対応や電話対応をする際に使用する丁寧でかしこまった表現です。

例文

只今自席に戻りました。

④日ならず

フォーマルな言葉を表す画像

日ならず=「まもなく」の意味

  • 数日とかからず、短い時間のうちにという意味があります。
  • やや古めかしい表現ですので、現代の日常会話ではほとんど使用されていません。
  • フォーマルな場面のほか、文学作品などで書かれていることがあります。

例文

日ならず自席に戻りました。

⑤のそり

ややフォーマルな言葉を表す画像

のそり=「とてもゆっくりした」の意味

  • 大きな、または重さのある物や人、動物の動きを表現する擬態語です。
  • ひとつひとつの動作がとても遅く、ゆっくりと時間をかけて行動する様子を表します。

例文

皆が、のそりと自席に戻ってきた。

⑥そろり

ややフォーマルな言葉を表す画像

そろり=「静かに、音を立てずに」の意味

  • 音を立てないほど注意深く、ゆっくりと動く様子を表します。
  • 「のそり」と違って、対象の軽さが感じられる文語的な表現です。
  • 日常会話ではあまり話されませんが、書き言葉として使用することがあります。

例文

皆が、そろりと自席に戻ってきた。

⑦やおら

ややフォーマルな言葉を表す画像

やおら=「少しずつ、ゆっくりと」の意味

  • 穏やかな、落ち着いた状態から少しずつ自然に動作し始める様子を表す言葉です。
  • 急な動きではなく、時間をかけて動作する様子を伝える点が「そろそろ」と共通しています。
  • 人の動作に対して用いられることが多いでしょう。

例文

皆が、やおら自席に戻ってきた。

⑧おもむろに

ややフォーマルな言葉を表す画像

おもむろに=「穏やかに、ゆっくりと」の意味

  • 漢字では「徐に」と書く言葉で、とてもゆっくり、ゆったりと動作する人の様子を表します。
  • 日常的には「次第にゆっくりと、だんだん」という意味の「徐々に」を用いることが多いでしょう。
  • 書き言葉として小説や古典作品などに使用されています。

例文

皆が、おもむろに自席に戻ってきた。

そろそろの”カジュアル”な言い換え・類語!

そろそろのカジュアルな言い換え語、類語を紹介します。

ビジネスシーンやレポートで使うのには向いていませんが、親しみやすい表現に言い換える時に役立ちます。

⑨もうすぐ

どちらでもない言葉を表す画像

もうすぐ=「まもなく」の意味

  • ほんの少しの間に、わずかな時間のあとにという意味を表す。
  • 時間的な意味のほか、距離的に近いことを表す際にも用いられます。

例文

皆さん、もうすぐ自席についてください。

⑩もうじき

どちらでもない言葉を表す画像

もうじき=「もうすぐ、近い将来」の意味

  • 「もうすぐ」と同じ意味で、少しの時間のうちに次の事象が生じることを伝える言葉です。
  • 日常会話で耳にすることが多いでしょう。
  • フォーマルな場面では、書き言葉として使用することもあります。

例文

皆が、もうじき自席につく。

⑪まもなく

どちらでもない言葉を表す画像

まもなく=「もうすぐ」の意味

  • ほとんど間を置かない間に、という意味を表す言葉です。
  • 「まもなく開始します」のようにアナウンスなどでも使用され、丁寧な印象を与えます。
  • フォーマル、カジュアルを問わず、日常的に用いられる表現のひとつです。

例文

皆、まもなく自席に戻ってきた。

⑫近いうちに

どちらでもない言葉を表す画像

近いうちに=「遠くない将来」の意味

  • 近日中、または数日から数週間以内にということを意味する表現です。
  • 日常的にカジュアルに話されることが多いですが、フォーマルな場で使用しても問題はありません。
  • ビジネスでも日常でも、親しい間柄での会話によく用いられています。

例文

皆さん、近いうちに自席についてください。

⑬そのうち

ややカジュアルな言葉を表す画像

そのうち=「いずれ、近々」の意味

  • 「近いうちに」より少し長めの期間をイメージさせる言葉です。
  • 「そのうち話します」のように、時間の経過とともに自ずと行動する場面に用いられます。
  • 「そのうち解決するでしょう」のように、状態の変化や希望を伝える際にも使用できる表現です。

例文

皆さん、そのうち自席についてください。

⑭ゆっくり

どちらでもない言葉を表す画像

ゆっくり=「ゆったり、急がずに」の意味

  • 時間的な余裕を持っていて、動きのスピードが遅いことを表します。
  • 冷静で落ち着いた印象を与える言葉で、ゆっくりした動作を表す「そろそろ」の言い換えといえるでしょう。
  • 時間をかけて自ら行動したり、相手に時間を考慮せずに過ごしてほしいと願う場面に用いられます。

例文

皆さん、ゆっくり自席についてください。

⑮徐々に

どちらでもない言葉を表す画像

徐々に=「だんだん、少しずつ」の意味

  • 段階を踏んでものごとが変化していく様子を表す言葉です。
  • 人の動作や感情、物の動きや数値の遷移など、あらゆるものの変化を表す際に用いられます。

例文

皆が、徐々に自席についていった。

目次