今回は「すごく」の言い換え表現を紹介します!
「すごく」はとても・非常にというときに使う言葉です。
この言葉は、カジュアルな言葉に分類され、かしこまった場面ではあまり使用しません。
この記事では「すごく」の言い換え語について紹介しています。
興味がある方は記事の続きへどうぞ!
すごくとは?意味は「程度がはなはだしい」
「すごく」の意味=程度がはなはだしいさま
「すごく」は丁寧な表現ではありますが、敬語ではないためビジネスシーンで使うのは避けたほうがよいですね。

今度の案件は僕にはすごく難しい課題だよ。
すごくの”フォーマルな”言い換え・類語!ビジネスやレポートで使える言葉を紹介!
まずはすごくのフォーマルな言い換え語、類語を紹介します。
ビジネスシーンやレポートで使うには、フォーマルな言葉が向いています。
①とても


とても=「程度が大きいこと」の意味
上記の意味の他に、「どうしても」「とうてい」という否定のニュアンスを含む意味合いもあります。
すごくという言葉とほとんど同じように使われやすい言葉といえます。
ややカジュアル寄りですが、フォーマルでももちろん多用されています。



今度の案件は僕にはとても難しい課題です。
②大変


大変=「程度がはなはだしいこと」の意味
他の意味としては、「一大事」「重要なこと」「特に苦労が想像以上であったこと」を表す言葉でもあります。
すごくと同等の意味合いでもあるので、フォーマルな場で使用されます。



今度の案件は僕にとって大変難しい課題となります。
退職や転職で悩んでいるあなたへ
③非常に


非常に=「一通りでないこと」の意味
とにかく通常の状態ではないことを表すときに使う言葉です。
異常な状態≒程度が普通ではない(大きい)という意味合いですごくの言い換えとして使用されています。
ビジネスシーンにはなくてはならない言い換え語です。



今度の案件は僕にとって非常に難しい課題です。
④著しく


著しく=「変化や違いが目に見えてわかるほどにはっきりわかるさま」の意味
他には「明白である」「目立つ」などの意味を表しています。
変化や違いといったニュアンスがすごくにはない表現ですが、似たような意味の言葉として使われています。
ビジネスシーンやフォーマルな場面で重用されています。



今度の案件は僕にとって著しく難しい課題だと感じています。
⑤甚だしく


甚だしく=「程度が激しい」の意味
通常の領域が限度を超えている、度を越えているという意味合いの言葉です。
表現としては、すごく<甚だしくといった感じでしょう。
同じくビジネスシーンで多用されています。



今度の案件は僕にとって甚だしく難しい課題です。
⑥尋常でなく


尋常でなく=「異様である、常軌を逸している」の意味
「尋常」とは、普通・とりたてて変わりのないさまを表す言葉です。その言葉に「でなく」という否定語がついてこの意味合いになります。
ビジネスシーンなどでは、「尋常ではなく」と丁寧に表現されることも多いです。



今度の案件は僕にとって尋常でなく難しい課題だと思っています。
⑦段違いに


段違いに=「程度・能力が非常に違うこと」の意味
高さに違いがあることから転じて、格段の差があることを表す言葉です。
どちらかというとフォーマルな場面で使われやすいです。



今度の案件は僕には段違いに難しい課題です。
退職や転職で悩んでいるあなたへ
⑧並外れて


並外れて=「通常とは著しく異なっているさま」の意味
「人並外れて」という言葉から、「人」がはずれた言葉で、大変優れているさまを表現することもあります。
すごくという言葉をより詳しく表現した言葉といえます。
カジュアル寄りですが、フォーマルでの使用が多いです。



今度の案件は僕には並外れて難しい課題となっています。
⑨大層


大層=「程度や分量がはなはだしいさま」の意味
上記の意味以外に、大げさなさまや大げさな割には中身のない状態を表す意味を持っている言葉です。
すごくよりもちょっとおおげさで嘘っぽい感じがしますね。
これもどちらかというとフォーマルで使われています。



今度の案件は僕にとって大層難しい課題になりそうです。
すごくの”カジュアル”な言い換え・類語!
すごくのカジュアルな言い換え語、類語を紹介します。
ビジネスシーンやレポートで使うのには向いていませんが、親しみやすい表現に言い換える時に役立ちます。
⑩えらく


えらく=「程度がはなはだしい」の意味
物事の状態が普通でない様子を表す言葉で、「程度がはなはだしく」ひどいさまを表現する言葉でもあります。
くだけた表現になるので、カジュアルな場面で使われています。



今度の案件は僕にはえらく難しい課題なんだけど。
⑪べらぼうに


べらぼうに=「余りにもひどいさま」の意味
通常ではあまり考えられないような馬鹿げたことを表現し、「べらぼうめ(まぬけ、ばかの意)」と相手をののしるときに使う言葉でもあります。
後に続く言葉によっては肯定の表現になりますが、ビジネスシーンではまず使用されません。



今度の案件は僕にはべらぼうに難しい課題だと思ってるよ。
⑫とんでもなく


とんでもなく=「おもいがけない、意外である」の意味
この言葉は上記の意味と相反する意味もあり、「もってのほか」「滅相もない」などの否定のニュアンスで使われることも多いです。
ほとんどフォーマルでは使用されません。



今度の案件は僕にはとんでもなく難しい課題に思えてならないよ。
⑬桁外れに


桁外れに=「標準、基準をはるかに抜いていること」の意味
普通からかけ離れているさまを表現しているので、すごいの言い換え語として使用されています。
言葉としては、カジュアル寄りです。



今度の案件は僕には桁外れに難しい課題だよ。
⑭半端なく


半端なく=「中途半端でなく、徹底しているさま」の意味
上記の意味より、「ものすごいこと」を表現するようになりました。
俗語のように使われることが多いので、ビジネスシーンでは使えません。



今度の案件は僕にとっては半端なく難しい課題だよ。
⑮すさまじく


すさまじく=「程度がはなはだしいさま」の意味
すさまじくには、「興ざめである」という別の意味もありますが、上記の意味では「すごく」とほぼ一緒です。
カジュアルな会話で使われることが多いです。



今度の案件は僕にはすさまじく難しい課題だ。
退職や転職で悩んでいるあなたへ