釈迦に説法の言い換え15語!ビジネス語やカジュアルに使える表現も紹介!

当サイトのコンテンツには広告が含まれています

今回は「釈迦に説法」の言い換え表現を紹介します!

「釈迦に説法」は「知識のある人に対して講義をするような無駄で愚かな行為」を表す言葉です。

この言葉は、前後の文脈次第でカジュアルにもフォーマルにもなる言葉といえるでしょう。

この記事では「釈迦に説法」の言い換え語について紹介しています。

興味がある方は記事の続きへどうぞ!

目次

釈迦に説法とは?意味は「専門家に素人が知識を語る愚かな行為」

「釈迦に説法」の意味=専門家にたいして素人が知識を語る愚かな行為のこと

この言葉は「知識人に恐縮・謙遜して意見する時」「皮肉・嫌味」「謝罪」などのシーンで使われます。

「無駄である」という意味を持った言葉は他に、「猫に小判」や「馬の耳に念仏」などがあります。

こちらは「与えても何の意味や価値もない」という意味であり、違う言葉であることを理解した上で使う必要があります。

釈迦に説法とは存じますが、説明させていただけますか?

釈迦に説法の”フォーマルな”言い換え・類語!ビジネスやレポートで使える言葉を紹介!

まずは「釈迦に説法」のフォーマルな言い換え語、類語を紹介します。

ビジネスシーンやレポートで使うには、フォーマルな言葉が向いています。

①烏滸(おこ)がましいかと存じますが

フォーマルな言葉を表す画像

「烏滸がましい」=「分不相応である」「さしでがましい」「出過ぎたこと」の意味

ビジネスシーンに最も適した言葉の1つです。

例文

烏滸がましいかと存じますが、説明させていただけますか?

②差し出がましいとは存じますが

フォーマルな言葉を表す画像

「差し出がましい」=「立場に不相応な言動をすること」「必要以上に他人のことに関与しようとすること」の意味

ビジネスシーンに最も適した言葉の1つです。

例文

差し出がましいとは存じますが、説明させていただけますか?

③ご存じかとは存じますが

フォーマルな言葉を表す画像

「ご存じかとは存じますが」=「知っているとは思うけど」の意味

ビジネスシーンに最も適した言葉の1つです。

ここまで紹介したビジネスシーンに最も適した言葉の中では、ビジネスシーンに不慣れな方にも使いやすい言葉といえるでしょう。

例文

既にご存じかとは存じますが、説明させていただけますか?

④河童に水練(かっぱにすいれん)

ややフォーマルな言葉を表す画像

「河童に水練」=「知り尽くしている人にものを教えようとする愚かさ」の意味

「釈迦に説法」と同じ意味を持った比喩の言葉で比較的フォーマルな言葉でありますが、「河童」や「水練」といった言葉が軽い印象を与える可能性がある言葉といえるでしょう。

例文

河童に水練とは存じますが、説明させていただけますか?

⑤極楽の入り口で念仏を売る

ややフォーマルな言葉を表す画像

「極楽の入り口で念仏を売る」=「全て知りつくしている人に対してものを教える」の意味

「釈迦に説法」と同じ意味を持った比喩の言葉ですが、「極楽」や「念仏」という言葉からネガティブな印象を与える可能性のある言葉といえるでしょう。

例文

極楽の入り口で念仏を売るようではございますが、説明させていただけますか?

⑥孔子に論語

ややフォーマルな言葉を表す画像

「孔子に論語」=「その道を知り尽くしている人に向かって知ったかぶりで意見を言ったり、余計な教えを説いたりする」の意味

幅広い世代に理解してもらいやすいため、ビジネスシーンにおいても比較的使いやすい言葉といえるでしょう。

例文

孔子に論語とは存じますが、説明させていただけますか?

⑦孔子に悟道(ごどう)

ややフォーマルな言葉を表す画像

「孔子に悟道」=「その道を知り尽くしている人に向かって知ったかぶりで意見を言ったり、余計な教えを説いたりする」の意味

「悟道」とは、「仏教の精髄を悟る」「悟りの道」という意味の言葉です。

従って、「孔子に論語」と同じ使い方をすることができる言葉といえるでしょう。

例文

孔子に悟道とは存じますが、説明させていただけますか?

⑧釈迦に心経(しんきょう)

ややフォーマルな言葉を表す画像

「釈迦に心経」=「釈迦に説法」の意味

「釈迦に経」と表現されることもあります。

例文

釈迦に心経とは存じますが、説明させていただけますか?

⑨班門弄斧(はんもんろうふ)

ややフォーマルな言葉を表す画像

「班門弄斧」=「身の程知らずな行動」「自分の能力の程度をわきまえない恥知らずで厚かましい振る舞い」の意味

話し言葉とする方がよい言葉といえるでしょう。

しかし、話し言葉で相手がその意味を理解してくれるのかどうかが曖昧な言葉であることを理解しておきましょう。

例文

班門弄斧はと存じますが、説明させていただけますか?

⑩黔驢之技(けんろのぎ)

ややフォーマルな言葉を表す画像

「黔驢之技」=「自分の稚拙な腕前を自覚せずに示して恥をかくこと」「見かけ倒しの劣った腕前・技量」の意味

話し言葉とする方がよい言葉といえるでしょう。

しかし、話し言葉で相手がその意味を理解してくれるのかどうかが曖昧な言葉であることを理解しておきましょう。

例文

黔驢之技はと存じますが、説明させていただけますか?

⑪身の程知らず

ややフォーマルな言葉を表す画像

「身の程知らず」=「自分の身分や能力の程をわきまえずに出しゃばった行動をする者」の意味

最大限にかしこまった場でなければ、ビジネスシーンで使って問題のない言葉といえるでしょう。

例文

身の程知らずではございますが、説明させていただけますか?

⑫分をわきまえない

ややフォーマルな言葉を表す画像

「分をわきまえない」=「分際(身の程)をわきまえない者」の意味

「ぶ」を「歩」と表記することもありますが、どちらでもOKです。

例文

分をわきまえず恐縮ではございますが、説明させていただけますか?

釈迦に説法の”カジュアル”な言い換え・類語!

「釈迦に説法」のカジュアルな言い換え語、類語を紹介します。

ビジネスシーンやレポートで使うのには向いていませんが、親しみやすい表現に言い換える時に役立ちます。

⑬猿に木登り

どちらでもない言葉を表す画像

「猿に木登り」=「知り尽くしていて教えてやる必要のない者に教えること」の意味

例えに「猿」を引き合いに出している段階で、あまり良い印象にならない可能性が高い言葉です。

使う場合は、社内に限定して使う方がよいでしょう。

例文

猿に木登りとは存じますが、説明させていただけますか?

⑭図々しい

ややカジュアルな言葉を表す画像

「図々しい」=「相手の都合や状態を考えず、身勝手に振る舞うこと」の意味

あまり良い印象のある言葉ではありません。

使う場合は、非公式な場で同期間に限定して使うようにしましょう。

例文

図々しいけど、説明させてくれる?

⑮偉そうだけど

カジュアルな言葉を表す画像

「偉そう」=「自分が他人より優れていると自信過剰であったり、身分が高いと威張り、相手を見下すように振る舞うさま」の意味

意味にみあるように、上から目線の印象を強く与える言葉です。

使う場合は、非公式な場で同期間に限定して使うようにしましょう。

例文

偉そうで悪いけど、説明させてもらえる?

目次