今回は「滞りなく」の言い換え表現を紹介します!
「滞りなく」は物事が止まったりすることなくスムーズに進むことをあらわす言葉です。
この言葉は、フォーマルにもカジュアルにも使える汎用性の高い言葉でしょう。
この記事では「滞りなく」の言い換え語について紹介しています。
興味がある方は記事の続きへどうぞ!
滞りなくとは?意味は「遅れることなく順調に進むこと」
「滞りなく」の意味=物ごとが遅れることなく順調に進むこと
遅延などをあらわす「滞る」の否定語として、多くのビジネスシーンで用いられる言葉です。

行事の準備は滞りなく進んでいます。
滞りなくの”フォーマルな”言い換え・類語!ビジネスやレポートで使える言葉を紹介!
まずは滞りなくのフォーマルな言い換え語、類語を紹介します。
ビジネスシーンやレポートで使うには、フォーマルな言葉が向いています。
①円滑に


円滑=「引っ掛かりがなくスムーズ」の意味
ビジネス向けの言葉ですが、日常的にも聞き馴染みのある言い換えです。
難しい言葉ではないのでフォーマルな場面にも使いやすいでしょう。
例文



このプロジェクトは円滑に進んでいます。
②如何なく


如何なく=「問題なく進む」の意味
比較的古風な言い換えですが、問題なくスムーズに進むさまを表した言葉です。
年上の方へ使用するとわかりやすくベストですね。
例文



お庭の手入れは如何なく行っています。
退職や転職で悩んでいるあなたへ
③順当に


順当=「そうなることが当然である様子」の意味
聞き馴染みのある言い換えで、フォーマルながらも使いやすいのではないでしょうか。
物事が、なりゆきとして当然に進んでいくさまを表しています。
例文



この苗は順当に成長していますね。
④順風満帆に


順風満帆=「順調・好調」の意味
順風満帆と聞くと、何もかもうまくいき非常に好調なイメージが思い浮かぶと思います。
物事が思っていたよりもさらに良く進んでいる時に使うのがベストです。
例文



2人は結婚に向けて順風満帆に進んでいるね。
⑤適切に


適切に=「状況にふさわしく」の意味
こちらはフォーマル向きながらも使いやすく、日常的にもよく使われる言い換えになります。
物事がとくに適正に進んでいることを強調したい時に使う言葉ですね。
例文



会議資料の作成は適切に進んでいます。
⑥着実に


着実に=「確実に」の意味
こちらは特に障害なく、少しずつでも確実に前に進んでいるさまを表した言い換えです。
特に長期的な目標に向かう場面で使用されます。
例文



都市開発に向けての話し合いは着実に進んでいます。
⑦快調に


快調=「良いペース」の意味
予想以上にスムーズに、さらにいいペースで進んでいる時に使われる言い換えです。
滞りなくよりもより良い様子が伺えますね。
例文



病気の回復は快調ですね。
滞りなくの”カジュアル”な言い換え・類語!
滞りなくのカジュアルな言い換え語、類語を紹介します。
ビジネスシーンやレポートで使うのには向いていませんが、親しみやすい表現に言い換える時に役立ちます。
退職や転職で悩んでいるあなたへ
⑧順調に


順調=「予定通りに進む」の意味
こちらはフォーマルにもカジュアルにも使われる言葉ですね。
予定通りに問題なく進んでいくさまを表しています。
例文



行事の事前準備は順調に進んでいるね!
⑨予定通りに


予定通り=「計画通りに進む」の意味
こちらは文字から想像できる通り、何も問題なく予想の範囲内で状況が進んでいることを表しています。
フォーマルにもカジュアルにも用いられます。
例文



運動会は予定通りに進んでいます。
⑩無事に


無事=「心配な出来事がないこと」の意味
こちらも問題がないさまを表した言葉で、フォーマルにもカジュアルにも用いられます。
特に問題なく進んでいる様子がわかりやすい言い換えですね。
例文



編集作業も無事に進んでいますよ!
⑪スムーズに


スムーズ=「滞りなく」の意味
滞りなくをわかりやすく言い換えた言葉で、比較的聞き馴染みのあるフレーズではないでしょうか。
障害なく進む様子がわかりやすく、気軽に伝えられますね!
例文



買い物リストがあるとスムーズに買い物ができるね!
⑫問題なく


問題なく=「異常なく、予想の範囲内」の意味
幅広い意味合いでスムーズに進んでいることがわかる一言です。
どの年代の方も使いやすい言い換えではないでしょうか。
例文



作品展の準備は問題なく進んでいるよ。
⑬上手く


上手く=「良い方向に進んでいく」の意味
幅広い意味合いを持ちますが、特に物事が問題なく良い方向に進んでいる時に用いられます。
上手く進んでいると聞くと順調に進んでいるさまがすぐにわかりますね。
例文



制作発表は上手く進んでいるよ。
⑭何事もなく


何事もなく=「変わりなく着実に」の意味
特別変わったこともなく着実に進んでいるさまを表しています。
少しずつでも進んでいることが伺えます。
例文



プロジェクトに向けて何事もなく会議が進んでいるよ。
⑮トントン拍子


トントン拍子=「快調に」の意味
物事が良い方向にどんどん進んでいくさまを表しています。
フォーマルには向きませんが、カジュアルに伝えるにはベストな表現ですね。
例文



今度遊ぶ予定がトントン拍子で決まったね!
退職や転職で悩んでいるあなたへ