今回は「得意」の言い換え表現を紹介します!
「得意」は「思い通りになって満足すること、自信があり上手なこと」という意味の言葉です。
彼は英語が得意です。
フォーマルとカジュアルどちらでもない言葉です。
この記事では「得意」の言い換えを15語紹介しています!興味がある方は記事の続きへどうぞ!
得意の”フォーマルな”言い換え・類語!ビジネスやレポートで使える言葉を紹介!
まずは得意のフォーマルな言い換え語、類語を紹介します。
ビジネスシーンやレポートで使うには、フォーマルな言葉が向いています。
①矜持
矜持(きょうじ)=「自信やプライドを持つこと」の意味
「矜」は「矛の柄」、「持」には「維持する」という意味があります。
古代中国の武士にとって、矛の柄を持つことは名誉に感じることでした。2つを合わせて「誇りを持つ」という意味になりました。
彼は自分の英語に矜持を持っています。
②長けている
長けている=「能力や特技が非常に優れていること」の意味
「長けている」は、ある分野で優れた才能がある場合に用いられる言葉です。
経験により、すぐれた能力がある場合によく使われます。
彼は英語に長けています。
③自負
自負=「自分の才能に自信があること」の意味
自負の「負」には「頼りにする」という意味があります。負けの意味はありません。
「自」と合わせることで、自分の力をあてにするという意味で使われます。
彼は自分の英語力を自負しています。
④卓越
卓越=「非常に優れていること」の意味
「卓」は「優れている」、「越」は「超える」という意味があります。合わせて、圧倒的に抜き出て優れている場合に用いられる言葉です。
彼の英語力は卓越しています。
⑤誇り
誇り=「自分自身に満足すること」の意味
「誇り」は、自分に能力があり、名誉に思う場合に使われる言葉です。
自分の能力が優れているため、自慢気に言う場合にも用いられます。
彼は自分の英語力に誇りをもっています。
⑥自尊心
自尊心=「自分の能力に自信を持つ意識」の意味
「自尊心」は、他人からの評価ではなく、自分自身が有能だと思う場合に使われます。
自己肯定感が高い場合に用いられる言葉です。
彼は英語ができるため、自尊心が高いです。
⑦強み
強み=「優れた点」の意味
「強み」は、ビジネスシーンでよく使われます。
個人や会社、組織などの優れた点を表す場合に用いられる言葉です。
彼の強みは英語力です。
⑧秀でる
秀でる=「他の人よりも優れていること」の意味
「秀でる(ひいでる)」は、能力が優れる場合の他に、抜きんでて目立つ場合にも用いられます。
他と比較して優れている場合に使われる言葉です。
彼は英語力に秀でています。
⑨際立つ
際立つ=「他との違いが明確であること」の意味
「際立つ」は、他と比べて差がはっきりわかる場合に使われます。
良い意味で使われることが多い言葉です。
彼の英語力は際立っています。
得意の”カジュアル”な言い換え・類語!
得意のカジュアルな言い換え語、類語を紹介します。
ビジネスシーンやレポートで使うのには向いていませんが、親しみやすい表現に言い換える時に役立ちます。
⑩思い上がる
思い上がる=「自分を過大評価する」の意味
「思い上がる」は、自分が他人よりも上だと思い込む時に使用します。
マイナスイメージの強い言葉です。
彼は英語ができるので、思い上がっています。
⑪自慢
自慢=「自分の能力を人に誇示すること」の意味
「自慢」は、自分の魅力を相手に伝える場合に使う言葉です。
「慢」には「人を見下す」という意味があることから、自分をほめる意味で用いられます。
彼は英語が話せることを自慢しています。
⑫プライド
プライド=「自尊心や誇りのこと」の意味
「プライド」は英語の「pride」をカタカナにした言葉です。自分の知識や能力に自信がある場合に用いられます。
彼は英語ができるため、プライドが高いです。
⑬自信
自信=「自分の才能を信じること」の意味
「自信」は、自己肯定感が高く、自分の能力や価値を確信している場合に使われます。
他人からの評価ではなく、自分の判断で用いられる言葉です。
彼は自分の英語力に自信があります。
⑭上手
上手=「技術が優れていること」の意味
「上手」は、さまざまなシーンで用いられる言葉です。
他の人と比べて能力が高く、優れた成果を上げる場合に用いられます。
彼は英語が上手です。
⑮ずば抜ける
ずば抜ける=「かなり高いレベルで優れている」の意味
「ずば抜ける」は、他と比べて桁違いに優れている場合に使われます。
カジュアルな印象があるため、ビジネスシーンでは使用しない方が良いでしょう。
彼の英語力は、ずば抜けています。