今回は「凸る(とつる)」というスラングについて解説します!
「凸る」とは、突撃するという意味の言葉です。

「詳細を知りたくて、主催者に凸った。」みたいに使うよ!
凸るの発祥は、掲示板サイトの「電凸する」です。
この記事では「凸る」という言葉の詳しい意味や発祥、使われ方などについても深掘りしています。
興味がある方は記事の続きへどうぞ!
凸るとは?意味は「突撃する」
「凸る」の意味=突撃する
凸るとは突撃するという意味のスラングです。
「凸る」の元となった「電凸する」です。
電凸は、マスコミや企業などに、疑問や不満を一般消費者として電話で問い合わせ、その結果をネット掲示板に書き込むこと表現する言葉として使われていました。この当時は、問い合わせというよりクレームを問いただすような攻撃的な意味合いが含まれていました。
日常的に使われるようになった現在は、参加する、直接会いにいく、メールをするなど相手に突然連絡をとるという意味でも使われるようになりました。
凸る以外にも以下のような使い方があります。限凸、完凸はゲームで使われている言葉です。
・「リア凸」:実際に会いに行くこと。アイドルグループに会いに行く際によく使われているようです。
・「限凸」:キャラクターのレベルを限界突破させること。
・「完凸」:限界突破を完了している状態。
凸る(とつる)と似ている言葉として、凸む(つばくむ・つはくむ)があります。
凸むは、突出する・凸凹があるという意味です。



「突然連絡をする・会いに行く」ってことなんだね!
凸るの発祥や元ネタは「電凸する」
「凸る」の元ネタ、発祥=電凸(でんとつ)する
凸るの発祥は、掲示板サイトの「電凸する」です。
「電話での連絡」を意味する「電」と「突撃する」を意味する「突」を掛け合わせた言葉です。
「電話で突撃する」→「電突する」→「電凸」→「凸る」と変化していきました。
使われ始めたのは2004年の9月に掲示板サイトで使われたのが最初だとされています。
Twitterでは、「凸る」はあまり使われていません。2008年頃から「リア凸」がよく使われているようです。
2018年以降、「凸る」も使われていますが、「会う」という意味で使われています。



アポなし電話が元になっているんだね!
凸るの使い方・例文
「凸る」という言葉を使った例文を見ていきましょう。
使用例①



よく買ってるあの総菜、味が変わった気がしない?
前の味が好きだったんだけど・・・。



実際どうなのか企業に凸ってみたら?
使用例②



誕生日プレゼント、どうやって渡そうか?



凸っちゃおうよ!
突然行って驚かそうぜ!
退職や転職で悩んでいるあなたへ
使用例③



宿題でわからないところがあるんだけど、どうしたらいいかな?



グループラインに凸れば、誰か教えてくれると思うよ!
凸るの類義語や対義語
凸るの類義語と対義語についても見ていきましょう!
凸るの類義語
凸るの類義語としては下記のものがあります。
押しかける
相手の許可なしに、突然その場所や場面に入り込むこと



パーティーやっているって聞いたから、思い切って押しかけちゃった。
コンタクトを取る
他の人と連絡を取ること



インターネットで情報を調べた後、専門家にコンタクトを取って意見を聞きたいと思っています。
アポなしで行く
予約や連絡なしに、予定せずにその場所に行くこと



ショップにアポなしでいったら、欲しかった商品が売り切れてた。
凸るの対義語
凸るの対義語としては下記のものがあります。
引く
物理的または感情的に後ろに下がる、離れること



要求はエスカレートしてきたので、私は取引から引いた。
退く
相手との連絡やコンタクトを避けること。



友人と意見の相違が生じたので、一時的に連絡を退くことにした。
退職や転職で悩んでいるあなたへ