使いやすいの言い換え15語!ビジネスなど場面に応じた表現を紹介!

当サイトのコンテンツには広告が含まれています

今回は「使いやすい」の言い換え表現を紹介します!

「使いやすい」は使うことについて困難がないさまという意味の言葉です。

お客様から、私たちの製品は使いやすいとのご意見をいただきました。

「使いやすい」は日常生活・ビジネスシーンどちらでも使える、ニュートラルな言葉です。

この記事では「使いやすい」の言い換えを15語紹介しています!興味がある方は記事の続きへどうぞ!

目次

使いやすいの”フォーマルな”言い換え・類語!ビジネスやレポートで使える言葉を紹介!

まずは使いやすいのフォーマルな言い換え語、類語を紹介します。

ビジネスシーンやレポートで使うには、フォーマルな言葉が向いています。

①利便性が高い

ややフォーマルな言葉を表す画像

利便性が高い=「便利であること・また、便利さの程度」の意味

「使いやすい」は「簡単に使えること」を、「利便性が高い」は「便利で多機能なこと」を意味します。

使いやすいはいろんな場面で広く使われますが、その中でも主にいろんなことに使える時に「利便性」を使います。

特にビジネスシーンでは「利便性」は重要な要素の1つで、どう使いやすいのかを細かく説明する際に使われる言葉です。

日常生活でもたまに使う、ややフォーマルな言葉です。

お客様から、私たちの製品は利便性が高いとのご意見をいただきました。

②実用性が高い

ややフォーマルな言葉を表す画像

実用性が高い=「実際の用に適するさま。実際に役に立つさま」の意味

人それぞれなので、一般的に「実用性が高く」ても、実際使ってみると自分には「使いにくい」こともあります。

実際に使った結果、自分に、もしくは一般的に「使いやすい」だったのが「実用的」だといえるでしょう。

こちらも日常生活でもたまに使う、ややフォーマルな言葉です。

お客様から、私たちの製品は実用性が高いとのご意見をいただきました。

③拡張性が高い

ややフォーマルな言葉を表す画像

拡張性が高い=「装置や部品を交換・追加したりすることで、購入時より高機能にできること」の意味

拡張性が高いは「あとから機能を追加できること」を意味します。

自分の欲しい機能や新しい機能を自分好みに追加できるから、結果、自分にとって「使いやすい」になりますね。

使いやすさは十人十色なところもあるので、こういった自由度こそ現在重要視されている「使いやすさ」の1つだといえます。

日常生活ではあまり使わない、ややフォーマルな言葉です。

お客様から、私たちの製品は拡張性が高いとのご意見をいただきました。

④有用性が高い

フォーマルな言葉を表す画像

有用性が高い=「役に立つこと・また、そのさま」の意味

有用性が高いは「とても役に立つこと」を意味します。

「有用性」は「役に立つ」、「実用性」は「便利」といった意味合いになり、役に立つ度合いが違うといったニュアンスの違いがあります。

例えば毎日使い捨ての場合には「実用性」を重視、長く使う場合は「有用性」を重視といった感じで場面によって重視するものが変わる、といった感じですね。

日常生活ではあまり使わない、フォーマルな言葉です。

お客様から、私たちの製品は有用性が高いとのご意見をいただきました。

USBハブ付きの便利なスマホスタンド
¥1,682 (2024/12/12 12:47時点 | Amazon調べ)

⑤機能性が良い

ややフォーマルな言葉を表す画像

機能性が良い=「機能が有効に発揮されるさま」の意味

機能性が良いは「たくさんの機能がしっかりと役立つこと」を意味します。

1つのものでいろんな事がしっかり使えるのなら「使いやすい」といえますね。

こちらもどう使いやすいかを説明している言葉で、広い意味での「使いやすい」の一部だといえます。

日常生活でもたまに使う、ややフォーマルな言葉です。

お客様から、私たちの製品は機能性が良いとのご意見をいただきました。

⑥可用性が良い

フォーマルな言葉を表す画像

可用性が良い=「IT用語では有用であるという意味から、継続稼働ができることを指す」の意味

可用性が良いは「いつでも使えること」を意味します。

最近では主にIT系で使われ、いつでも安定してネットなどのサービスが受けられるという意味です。

繋がらなかったりいちいち切断されてしまうインターネットは使いにくいですよね。

日常生活ではほとんど使わない、フォーマルな言葉です。

お客様から、私たちの製品は可用性が良いとのご意見をいただきました。

⑦利用しやすい

ややフォーマルな言葉を表す画像

利用しやすい=「思考やつくりが単純で動きが予想しやすく、扱いやすいさま」の意味

利用しやすいは「使うのが便利で簡単なこと」を意味します。

使う側の視点に立って「使いやすさ」を追求することなので、「使いやすい」よりもさらに多くの人に、あらゆる面で使ってもらえるよう改良されています。

相手がいるサービス業などで主に使われる言葉です。

日常生活でもたまに使いますが、やや丁寧でややフォーマルな言葉です。

お客様から、私たちの製品は利用しやすいとのご意見をいただきました。

使いやすいの”カジュアル”な言い換え・類語!

使いやすいのカジュアルな言い換え語、類語を紹介します。

ビジネスシーンやレポートで使うのには向いていませんが、親しみやすい表現に言い換える時に役立ちます。

⑧お手軽

ややカジュアルな言葉を表す画像

お手軽=「手数がかからず、簡単なさま」の意味

お手軽は「手軽で手間がかからないこと」を意味します。

例えばコンビニなどはとても手軽に行けて便利で使いやすい建物ですね。

何度でも使いたくなるお手軽さはまさに「使いやすい」だといえるでしょう。

ビジネスシーンにはあまり向いていない、ややカジュアルな言葉です。

お客様から、私たちの製品がお手軽だとのご意見をいただきました。

⑨便利

どちらでもない言葉を表す画像

便利=「目的を果たすのに都合のよいこと・あることをするのに重宝で、役に立つこと・また、そのさま」の意味

便利は「役立つことや助かること」を意味します。

先ほどのコンビニの例えでもふれたように、「便利」も「使いやすい」だといえますね。

またフォーマルな場面で使われる「利便性」よりもカジュアルに使うこともでき、文字通り「便利」な言葉です。

日常生活・ビジネスシーンどちらでも使える、ニュートラルな言葉です。

お客様から、私たちの製品が便利とのご意見をいただきました。

⑩親しみやすい

どちらでもない言葉を表す画像

親しみやすい=「人との間に壁を作らず、コミュニケーションが図りやすい人柄や姿勢」の意味

親しみやすいは「すぐに好きになれたり、仲良くなりやすいこと」を意味します。

普段よく使う道具に「愛着がわく」というように、使いやすい道具には親しみやすさがあるといえます。

こちらも日常生活・ビジネスシーンどちらでも使える、ニュートラルな言葉です。

お客様から、私たちの製品が親しみやすいとのご意見をいただきました。

⑪自在に使える

どちらでもない言葉を表す画像

自在に使える=「意のままであること・自分の思うとおりにできること・また、そのさま」の意味

自在に使えるは「自由に思い通りに使えること」を意味します。

思い通りに使う=使いやすいなのは拡張性でも話しましたね。「拡張性」は機械的に、「自在に使える」は技術的に「思い通りに使う」であるといえます。

こちらも日常生活・ビジネスシーンどちらでも使える、ニュートラルな言葉です。

お客様から、私たちの製品は自在に使えるとのご意見をいただきました。

⑫分かりやすい

ややカジュアルな言葉を表す画像

分かりやすい=「情報が明確で、直感的に把握でき、受け手が容易に消化できること」の意味

分かりやすいは「すぐに理解できること」を意味します。

「すぐに理解できる」=「簡単に使える」であり、今まで上げた言い換えの中で最も近い意味を持っているといえます。

あえて言えば「使いやすい」は直感的、「分かりやすい」は理性的でしょうか。大きな違いはありません。

ややビジネスシーンには向いてない、ややカジュアルな言葉です。

お客様から、私たちの製品は分かりやすいとのご意見をいただきました。

⑬扱いやすい

どちらでもない言葉を表す画像

扱いやすい=「思考やつくりが単純で動きが予想しやすく、扱いやすいさま」の意味

扱いやすいは「簡単に操作したり管理できること」を意味します。

「扱う」はほぼ「使う」と同じ意味ですが、広い意味で使える「使う」よりも、「自分が」「モノや道具を」使うことを強調している言葉ですね。

どちらもヒトに対して使うのには向いていない言葉ではあります。言い換えるなら「仕事ができる」などがいいですね。

日常生活・ビジネスシーンどちらでも使える、ニュートラルな言葉です。

お客様から、私たちの製品が扱いやすいとのご意見をいただきました。

モニター横に取り付けられるメッセージボードです!
¥999 (2024/12/12 11:46時点 | Amazon調べ)

⑭手間がかからない

ややカジュアルな言葉を表す画像

手間がかからない=「物事を行う際に労力を必要としないさま」の意味

手間がかからないは「あまり時間や労力がかからないこと」を意味します。

主に家事などに使う言葉で、時間に追われる人にとってありがたい意味合いを持ちます。

広い意味の「使いやすい」の中の使いやすい理由の1つ、といったニュアンスですね。

日常生活で頻繁に使う、ややカジュアルな言葉です。

お客様から、私たちの製品は手間がかからないとのご意見をいただきました。

⑮使い勝手が良い

ややカジュアルな言葉を表す画像

使い勝手が良い=「使う立場からみた便利さ・使ったときのぐあい」の意味

使い勝手が良いは「細かいところまで便利に使えること」を意味します。

「扱いやすい」に近く、主に道具に対して「使いやすい」や「便利」などを含む言葉です。

こちらも広い意味での「使いやすい」の中の一部だといえますね。

ビジネスシーンでもたまに使いますが、基本的にはややカジュアルな言葉です。

お客様から、私たちの製品は使い勝手が良いとのご意見をいただきました。

いかがでしたでしょうか?広く使える「使いやすい」ですが、言い換えを使うことでどのように使いやすいかを相手に伝えることができます。特にビジネスにおいて適切に使い分けることで、スマートな印象を相手に与えることができます。ぜひ覚えておくとよいでしょう。

目次