今回は「培う」の言い換え表現を紹介します!
「培う」は土を根元にかぶせて草木を育てるという意味と力や性質など能力を養い育てるという2つの意味があります。
学生時代に培った経験が今の仕事に繋がっている。
培うは日常生活ではもちろん就職活動や転職活動をはじめやビジネスシーンでもよく使われる言葉です。
この記事では「培う」の言い換えを15語紹介しています!興味がある方は記事の続きへどうぞ!
培うの”フォーマルな”言い換え・類語!ビジネスやレポートで使える言葉を紹介!
まずは培うのフォーマルな言い換え語、類語を紹介します。
ビジネスシーンやレポートで使うには、フォーマルな言葉が向いています。
①修養
修養=学問や知識を身に付けること・人格を磨くことという意味
- ビジネス書でも見かける言葉ですが、自分の品格を養うという意味もあります。
- 「培う」と「修養」は、どちらも努力や修練によって磨き上げてきた意味をもちますが、修養のほうが少し硬い表現となります。
- 日常で使用する頻度は少なく、ビジネスで使用されることが多いでしょう。
学生時代に修養を積めたことが、今の仕事に繋がっている。
②錬磨
錬磨=腕前などを練り磨くこと・練習して上達をはかるという意味
- 「錬磨」は「練磨」とも表記されることがありますが、同じ意味などでどちらの漢字を使ってもかまいません。
- 「錬磨」の方が技術面の向上の意味合いが強いかもしれません。
- こちらも日常使いすることがあまりない言葉です。
学生時代に錬磨したことが、今の仕事に繋がっている。
③定着
定着=ある物事や考えが当たり前のものとなることの意味
- また、「ある場所や位置にしっかりととどまって動かない」「しっかり根付くこと」などの意味もあります。
- 「定着」は「培う」に比べて、身に沁みついているという意味合いが強いです。
- 定着は普段使うことが少ない言葉ですが、就職や転職での面接で表現を広げる言葉として使うことができます。
学生時代に定着したことが今の仕事に繋がっている。
④培養
培養=物事の根本を養い大きく発展させる、という意味があります。
- 他に、「草木を養い育てること」「微生物や動植物の組織の一部を人工的に増殖させる」ニュアンスもあります。
- 「培養」は動植物に関係するイメージもありますが、「培う」同様に人間を育てるという意味もあります。
- 日常会話ではあまり使用されません。
観察力を培養したおかげで今の仕事に繋がっている。
⑤修練
修練=人格や技術などを磨き鍛えるという意味
- 似た言葉に「鍛錬」があります。
- 「修練」がスキルや学問などに使われることが多い一方で、「鍛錬」は心身を鍛えるという場合に使われることが多いでしょう。
- 「培う」よりも自己研鑽の意味合いが強いです。
- 普段から使うことの少ない言葉ですが、ビジネスでは使用することもあります。
学生時代の修練により、今の仕事に繋がっている。
⑥蓄積
蓄積=物、お金、知識などをためて増やしていくという意味
- 後に役立つものを蓄えておく、というイメージです。
- よく似た言葉に「累積」とありますが、こちらは次から次へと積もっていくという意味で、あまり良い印象は持ちません。
- 日常的に使う言葉ではありませんが、「学生時代の間に得た経験を蓄積しており」などのように、就職や転職で使用すると、面接での表現の幅が広がります。
学生時代の蓄積した経験が今の仕事に繋がっている。
培うの”カジュアル”な言い換え・類語!
培うのカジュアルな言い換え語、類語を紹介します。
ビジネスシーンやレポートで使うのには向いていませんが、親しみやすい表現に言い換える時に役立ちます。
⑦育む
育む=大切にしながら養い育てるという意味
- 「育む」は親鳥がひなを羽で包み込んで育てる(羽含む)という言葉から生まれました。
- 「培う」と共通の意味合いが多いですが、「育む」はどちらかといえば、動物や人間を育てるというニュアンスが強いかもしれません。
- 日常からビジネスと幅広く使える言葉です。
学生時代に育んだ経験が今の仕事に繋がっている。
⑧育てる
育てる=生き物の世話をして大きくする・養って成長させるという意味
- また、「一人前にする」「教え導く」などの意味もあります。
- 「育む」同様、「培う」と共通する意味は多くありますが、こちらもどちらかといえば動物や人間を育てるというニュアンスが強いでしょう。
- 日常的に使える言葉です。
学生時代に時間をかけて育てた知識が今の仕事に繋がっている。
⑨養う
養う=力や習慣を少しずつつくり上げていくという意味
- それ以外にも子どもを育てる、養育する、という意味を持っています。
- 「養う」は人間に対して使う言葉で、植物などには使うことはありません。
- こちらも日常会話やビジネスと幅広く対応している言葉です。
学生時代に養った経験が今の仕事に繋がっている。
⑩鍛える
鍛える=精神、肉体を強くする(心身の強化)という意味
- それ以外にも、「何度も熱した金属を叩くことにより、良質のものにする」という意味もあります。
- 「培う」のように自分のスキルや知識を伸ばすということではなく、自分自身の心身をを強くするというイメージです。
- ビジネスシーンで経験値を積むときなどに使われます。
学生時代に鍛えた経験が今の仕事に繋がっている。
⑪磨く
磨く=勉強や練習をしてより良いものにするという意味
- それ以外にも、「こすって綺麗にしたり、つやを出したりする」「学問や技術を練る」という意味もあります。
- 「磨く」も「培う」同様、少しずつ研鑽を重ねて自分のもの(スキル)にしてきたという意味を持っています。
- こちらも日常的に使う言葉の一つですが、ビジネスシーンでも通用できるでしょう。
学生時代に磨いてきた経験が今の仕事に繋がっている。
⑫積み重ね
積み重ね=何重にも積んで高くすること・高く積み上げるという意味
- それ以外にも、「同じことをたび重ねる」という意味もあります。
- 「培う」より、使いやすい言葉です。
- 日常的に使えますし、ビジネスでも使えるオールマイティな言葉の一つです。
学生時代に積み重ねた経験が今の仕事に繋がっている。
⑬身につける
身につける=習って覚えて自分のものにするという意味
- 経験を積んで身に備わっている、という意味もあります。
- 「身につける」は「培う」よりもさらに身近に感じる言葉です。
- 日常的に使用している言葉でもありますが、ビジネスシーンでも使うことができます。
学生時代に身につけた経験が今の仕事に繋がっている。
⑭練る
練る=工夫しながらよく考えてよいものにするという意味
- 「学問の技術を練る」という意味もあります。
- 「練る」は「既存のものをよりよくする」ということで、自身の成長という部分では同じ意味の言葉です。
- 日常的に使用される言葉で、ビジネスシーンでも使えるでしょう。
学生時代に練って得た経験が今の仕事に繋がっている。
⑮学ぶ
学ぶ=勉強をする・学問をするという意味
- 見習う、習い覚える、教えを受ける、などの複数の意味があります。
- 学問をはじめ、様々な分野で使用できる言葉です。
- ビジネスの場にも使える汎用性の高い言葉でしょう。
学生時代に学んだ経験が今の仕事に繋がっている。