今回は「わりかし」という方言について解説します!
「わりかし」とは、比較的になど、自身の基準と比べる意味の言葉です。

「通販で買った安い服、わりかし良かった!」みたいに使いますよ!
わりかしの語源は「割方」という言葉で、「割方」が俗な言い方になって「わりかし」になったと言われています。
この記事では「わりかし」という言葉の詳しい意味や発祥、使われ方などについても深掘りしています。
興味がある方は記事の続きへどうぞ!
わりかしとは?意味は「自身の基準と比べてどうか」
「わりかし」の意味=割合に、比較的、など自身の基準と比べてどうか
わりかしとは割合に、比較的、など自身の基準と比べてどうかという意味の方言です。
大体の場合、わりかしの後にはわりかし良かった、わりかし悪くなかったなど、肯定的な言葉が繋がります。
思っていたより~、案外~というニュアンスですね。



わりかしはポジティブな意味合いで使うことが多いんだね!
わりかしは各地で方言として使われている
わりかしは甲州弁(山梨県)、焼津方言(静岡県中部)、但馬方言(兵庫県北部)など、いたるところで使われる方言です。
大阪府でも使われているので、関西弁に含まれる説もあります。
山梨県、静岡県、兵庫県と、使われている場所がバラバラなのは珍しいですよね。
また、全国での認知度が高いため、標準語だという説もあるようです。



わりかしは甲州弁、焼津方言、但馬方言、関西弁なんだね!
わりかしの語源や発祥は「割方」の俗な言い方
「わりかし」の語源、発祥=「割方」の俗な言い方、口語的表現
わりかしの語源となった言葉は、割合などと同じ意味の「割方」という言葉です。
「わりかた」が俗な言い方や口語的表現に変えられて、「わりかし」になりました。
わりかしが広まったきっかけは、1959年~1963年の東方映画『お姐ちゃんシリーズ』の流行によるものです。
作中でわりかしが使われ、知名度が上がったと言われています。



わりかしは映画きっかけで浸透した言葉なんだね!
わりかしの使い方・例文
「わりかし」という言葉を使った例文を見ていきましょう。
使用例①



失恋したって聞いてたけど、わりかし元気じゃん!



これでも落ち込んでるんだけど
使用例②



このお弁当、わりかし美味しいね



えっ、僕はそんなにだと思うよ
退職や転職で悩んでいるあなたへ
使用例③



あいつは不愛想だから好かん!



いやいや、話してみるとわりかし悪い奴じゃないですよ
わりかしの類義語や対義語
わりかしの類義語と対義語についても見ていきましょう!
わりかしの類義語
わりかしの類義語としては下記のものがあります。
案外



いやいや、話してみると案外悪い奴じゃないですよ
思ってたより



失恋したって聞いてたけど、思ってたより元気じゃん!
わりと



このお弁当、わりと美味しいね
わりかしの対義語
わりかしの対義語としては下記のものがあります。
圧倒的に



このお弁当、今までのお弁当の中で圧倒的に美味しい!
めちゃくちゃ



失恋したって聞いてたけど、めちゃくちゃ元気じゃん!
退職や転職で悩んでいるあなたへ