今回は「余儀なくされる」の言い換え表現を紹介します!
「余儀なくされる」は、自分の意志とは異なる選択をせざるを得ないというときに使う言葉です。
この言葉は、フォーマル寄りでもカジュアル寄りでも、どちらでもないニュートラルな言葉に分類されます。
この記事では「余儀なくされる」の言い換え語について紹介しています。
興味がある方は記事の続きへどうぞ!
余儀なくされるとは?意味は「やむを得ずほかの選択をすること」
「余儀なくされる」の意味=やむを得ずほかの選択をしなければならないこと
「余儀」には「ほかのこと」という意味があるため、「意志とは異なる選択をせざるを得ない」ことを表します。
トラブルにより、イベント進行順序の変更を余儀なくされました。
余儀なくされるの”フォーマルな”言い換え・類語!ビジネスやレポートで使える言葉を紹介!
まずは余儀なくされるのフォーマルな言い換え語、類語を紹介します。
ビジネスシーンやレポートで使うには、フォーマルな言葉が向いています。
①やむを得ず
やむを得ず=「どうしようもなく、仕方なく」の意味
元の言葉の意味に含まれている、「やむを得ず」という言葉で、元の言葉を言い換えることができます。
「やむを得ず」は、「やむ(止む・已む)」と「得ず」からなる言葉で、とどまることができない、止めようとしても止められない、というニュアンスがあります。
元の言葉とは文章の中で使う位置が変わることに注意しましょう。
例文
トラブルにより、やむを得ずイベントの進行順序を変更しました。
②せざるを得ない
せざるを得ない=「そうしないわけにはいかない、仕方ない」の意味
この言葉も、元の言葉の意味の一部分に含まれています。
「そうしたくはないが、どうしてもしないわけにはいかない」という意味の言い換え語です。
「やむを得ず」とほぼ同じニュアンスを持っていますが、文章の中では使う位置が異なり、どうしてもやらなくてはならなかった動作などの直後に使います。
例文
トラブルにより、イベントの進行順序を変更せざるを得ませんでした。
退職や転職で悩んでいるあなたへ
③そうする他ない
そうする他ない=「他に選択肢がない、不本意ながらそうするしかない」の意味
自分の意志とは無関係に、その選択肢を選ばざるを得なかった状況を伝えることができる言い換え語です。
そのまま文章に組み込んで使うこともできますが、「そうする他ない」の「そう」を、選ばざるを得なかった手段の動作などにかえて使うことができます。
例文
トラブルにより、イベントの進行順序を変更する他ありませんでした。
④不本意にも
不本意にも=「本意に反して、本来の望みとは異なっているさま」の意味
元の言葉の意味に含まれている、「自分の意志とは異なる」「本当はほかの手段を取りたかった」という部分をより強調することができる言い換え語です。
「不本意ながら」「不本意ではありましたが」などの表現でも同じ意味ですので、前後の文章や使用場面に合わせて、使い方を変えることができる表現です。
例文
トラブルにより、不本意にもイベントの進行順序を変更いたしました。
⑤詮方ない
詮方ない=「どうしようもない、仕方がない、なす術がない」の意味
「詮方(せんかた)」とは、「なすべき方法、手段、手立て」という言葉で、それらがないという意味を持つ表現です。
「為方」、「為ん方」と表記することもあります。
少し古い表現なので、フォーマルな表現としてご紹介します。
例文
トラブルにより、詮方なくイベントの進行順序を変更いたしました。
⑥他に打つ手がない
他に打つ手がない=「なす術がない、有効な手段がない」の意味
「打つ手」とは、「手段、有効な手立て、方法」などの意味を持ち、それらがなく困難に直面している、というニュアンスを伝える言い換え語です。
様々な手段を考えた、あるいは、試してみたものの、どれも有効ではなくもう他に策がない、万事休すである状況で使われる表現です。
例文
トラブルにより、イベント進行順序を変更する他に打つ手がありませんでした。
⑦不可避
不可避=「避けることができない、避けようがないさま」の意味
「避ける」ことが「不可能」である状況を表現した言葉です。
「自分の意志とは異なる選択をすること」を「避けることができなかった」という文章にすることで、元の言葉と同じ意味を伝えることができます。
例文
トラブルにより、イベント進行順序の変更は不可避でした。
退職や転職で悩んでいるあなたへ
⑧免れ得ない
免れ得ない=「避けることができない、好ましくないことから逃げられない」の意味
「免れる」と「得ない」を合わせた言葉です。
「免れる」とは、「好ましくないことに合わなくて済む」という意味の言葉なので、元の言葉の「自分の意志とは異なる」というよりも、「自分が思う好ましさとは異なる」というニュアンスの表現になります。
例文
トラブルにより、イベント進行順序の変更は免れ得ない結果でした。
⑨否応なく
否応なく=「自分の意志とは関係なく、避けることができないさま」の意味
元の言葉と同様に、「自分の意志とは異なる」という意味を持つ言葉です。
「否応」には、「承知と不承知、賛成と反対、容認と拒否」などの意味があります。
本人の賛否に関係なく、無理やりその結果となった、というニュアンスを伝えることができる表現です。
例文
トラブルにより、否応なくイベント進行順序の変更をさせられました。
⑩必要に迫られる
必要に迫られる=「どうしてもやらなければいけない状況になる」の意味
文章において、この言葉の直前につくものがどうしても必要になる、欠かせない状況に陥る、という場面で使うことができる言い換え語です。
元の言葉や、他の言い換え語とは異なり、言葉の意味の中に「自分の意志」に関わることが含まれていませんが、使用する場面や前後の文章で、元の意味と同じように、不本意であるニュアンスを伝えることは可能です。
例文
トラブルにより、イベント進行順序を変更する必要に迫られました。
余儀なくされるの”カジュアル”な言い換え・類語!
余儀なくされるのカジュアルな言い換え語、類語を紹介します。
ビジネスシーンやレポートで使うのには向いていませんが、親しみやすい表現に言い換える時に役立ちます。
⑪仕方がない
仕方がない=「どうすることもできない、あきらめるほかない」の意味
この言葉は、理不尽な状況や回避できない事態に直面した際に、それらを受け入れ、満足できないことではあるがあきらめるしかない、という場面で使われる表現です。
ニュアンスとしては元の言葉とほぼ同じ意味で使うことができ、さらに、不満ではあるものの「その状況を受け入れている」ということを伝えることができる言い換え語です。
また、「が」が抜けて「仕方ない」と表現することも多くあります。
例文
トラブルにより、仕方がなくイベントの進行順序を変更しました。
⑫避けられない
避けられない=「回避することができない、不可避、通らなければならない」の意味
先に紹介した「不可避」を少し柔らかく表現している言葉です。
何らかの目的を達成するためには、通過しなくてはならない状況を伝えることができます。
また、「避けては通れない」という表現でも、同じニュアンスを伝えることができます。
例文
トラブルにより、イベント進行順序の変更は避けられませんでした。
⑬どうしようもない
どうしようもない=「どうしたらよいかわからない、他に手段がない」の意味
先に紹介した「他に打つ手がない」と近いニュアンスを伝えることができる言い換え語です。
他の手段を模索したものの、万策尽きた状況でその選択をした、という場面で使うことができます。
例文
トラブルにより、どうしようもなく、イベントの進行順序を変更しました。
⑭渋々
渋々=「いやいやながら、気が進まない」の意味
この言葉は、「自分の意志とは異なるが、仕方なく賛成する、承知する、物事を進行する」という意味がある言葉です。
元の言葉と同様に、「自分の意志とは異なるがその選択をした」という状況を伝えることができます。
また、不本意である様子が表情に出てしまっている様子も伝わりやすいので、フォーマルな場面よりもカジュアルな場面に向いています。
例文
トラブルにより、渋々イベントの進行順序を変更しました。
⑮しょうがなく
しょうがなく=「やむを得ず、他に手段がない、仕方がない」の意味
この言葉は、本来、「仕様がない」と書きますが、「しよう」が「しょう」と発音されることが多い言葉です。
元の言葉や他の言い換え語と同様に、「不本意であるがその選択をする」という状況を伝えることができます。
使い方としては、「仕方がない」と同じように使うことができる表現です。
例文
トラブルにより、しょうがなくイベントの進行順序を変更しました。
退職や転職で悩んでいるあなたへ