良くないの言い換え15語!ビジネスやレポート、論文で使える類語を紹介!

当サイトのコンテンツにはプロモーション(広告)が含まれています
  • URLをコピーしました!

今回は「良くない」の言い換え表現を紹介します!

「良くない」は悪いこと、積極的には評価しかねるという状況で使う言葉です。

この言葉は、カジュアルな言葉に分類され、フォーマルな場面や目上の方にはあまり使用しません。

この記事では「良くない」の言い換え語について紹介しています。

興味がある方は記事の続きへどうぞ!

目次

良くないとは?意味は「状況や品質が悪い」

「良くない」の意味=状況に問題がある、品質的に上等でないということ

「良くない」は、「良い」という言葉の否定語です。

軽い印象を受けやすい言葉なので、プライベートでの使用が適しています。

就業中の過度な私語は良くないことだと思います

良くないの”フォーマルな”言い換え・類語!ビジネスやレポートで使える言葉を紹介!

まずは良くないのフォーマルな言い換え語、類語を紹介します。

ビジネスシーンやレポートで使うには、フォーマルな言葉が向いています。

①芳しくない(かんばしくない)

フォーマルな言葉を表す画像

芳しくない=「物事の状況や状態が良くないこと」の意味

芳しくないとは状況や状態が悪いことを直接的に表現しているのではなく、期待していたよりもうまくいかない時に使用します。

良くないのような直接的な表現と違い、遠回しに物事の進捗などを伝えることができるため ビジネスに適した言葉でしょう。

就業中の過度な私語は、業務に支障をきたすため芳しくないと思います

②不当な(ふとうな)

フォーマルな言葉を表す画像

不当な=「妥当性を欠いていること、道理に合わない、適当でないこと」の意味

不当なとは公正でない、物事の正当性や妥当性を欠いているということです。

対象者に非がないにもかかわらず理不尽な扱いを受けている際に使用されます。

就業中に過度な私語をしていると勘違いされ、会社から不当な評価をされてしまった

③得策ではない(とくさくではない)

フォーマルな言葉を表す画像

得策ではない=「良い結果を生まないさま、利益がないこと」の意味

得策ではないとはこれから起こす行動、行おうとしていることに対してそれはあまり良い策ではないということを伝える言葉です。

不策という似た言葉もありますが、こちらは話し言葉よりも書き言葉として使うことが 高いため使用する際には注意しましょう。

就業中に過度な私語がある社員に対して厳しい罰則を設けたが、あまり得策ではなかったようだ

④懸命ではない(けんめいではない)

ややフォーマルな言葉を表す画像

懸命ではない=「良い結果を生まないさま、利益がないこと」の意味

賢明でないは得策でないと意味は全く一緒ですが、目上の方に使用する際はあまりいい言葉ではありません。

賢明という言葉は字に賢いと使われている通り、「ご覧明な判断」など相手を持ち上げる時に使用するに留めましょう。

就業中に過度な私語をしてしまっていたが、やめたのは懸命な判断だったようだ

⑤過誤(かご)

フォーマルな言葉を表す画像

過誤=「あやまち、過失がある」の意味

過誤とは物事のあやまち、間違いを指摘する言葉です。

堅苦しく重い印象のある言葉なのでプライベートでの使用には向きません。

就業中の過度な私語を咎めたが、認識に過誤があったようだ

⑥不心得(ふこころえ)

ややフォーマルな言葉を表す画像

不心得=「心がかけが良くないこと、わきまえのないこと」の意味

不心得とは心の持ち方が良くない者、作法がなっていない者に対して使用します。

就業中に過度な私語をするなど、非常に不心得な者だ

⑦改善(かいぜん)

ややフォーマルな言葉を表す画像

改善=「悪い部分を改めてよくすること」の意味

改善の意味は一見良くないとは違う意味を持つように感じられるかもしれません。

しかしビジネスにおいて「ここは良くない」とただ否定するよりも、「ここは改善するべき」 とすることで角が立たず相手に意見を伝えることができます。

就業中に過度な私語をする社員は態度を改善するべきだと思います

良くないの”カジュアル”な言い換え・類語!

良くないのカジュアルな言い換え語、類語を紹介します。

ビジネスシーンやレポートで使うのには向いていませんが、親しみやすい表現に言い換える時に役立ちます。

⑧感心しない(かんしんしない)

どちらでもない言葉を表す画像

感心しない=「良いことだとは思ない、遠回しに相手の行動や意見を非難・批判すること」の意味

感心しないとは相手の言動に対して良い印象を与えないということを伝える言葉です。

プライベートやビジネス、どちらでも使用することができますが目上の方や上司などに使用すると失礼にあたりますので使う場面には注意しましょう。

就業中に過度な私語をするなんて、感心できることではないと部下に注意をした

⑨正しくない(ただしくない)

どちらでもない言葉を表す画像

正しくない=「物事が誤っていること」の意味

正しくないとは正しいを否定した言葉になります。

どのような場面でも使いやすく、汎用性のある言葉です。

就業中に過度な私語をすることは、正しいことではないと思います

⑩欠点(けってん)

どちらでもない言葉を表す画像

欠点=「不十分、足りないこと、短所」の意味

欠点は弱点という意味で使用されることもあります。

就業中に過度な私語をしてしまうことが、彼の欠点だ

⑪好ましくない(このましくない)

どちらでもない言葉を表す画像

好ましくない=「不都合や、差し迫った危険があるさま」の意味

好ましくないとは自分にとって望まない状況であるときに使用します。

自分の思いを伝えるだけでなく、相手の機嫌を図る物差しにもなります。

就業中に過度な私語をする人は、好ましくない

⑫きちんとしていない

ややカジュアルな言葉を表す画像

きちんとしていない=「様子や状態などが整っていないさま」の意味

きちんとしていないとは上記の意味だけでなく、物事が誤っていたり真剣に取り組んでい ないさまも指します。

きちんとしていない=だらしがないということでもあるので、言われてしまった際には改 善できると良いでしょう。

ここ最近は就業中に過度な私語をしてばかりで、きちんと仕事をしていない人に困り果てている

⑬無理(むり)

カジュアルな言葉を表す画像

無理=「道理に反すること、難しいこと、押し切ること、限界」の意味

良くないの類義語として使う場合、無理は難しいという意味を指します。

現代の使い方だと無理は多種多様な場面で使用されます。

本来の意味とは違った使い方をされることも多くあるので注意しましょう。

就業中に過度な私語をする人に注意をしたいが、小心者の私には無理なようだ

⑭微妙(びみょう)

カジュアルな言葉を表す画像

微妙=「趣深くなんとも言えない美しさや味わいがあること、言い切れないさま、否定的なさま」の意味

微妙とは一言では表せないような、複雑なさまを表現します。

良くないの類義語として使用する際には否定的な意味を込めて使用されます。

就業中の過度な私語は、評価に大きく影響があるのか微妙なところである

⑮まずい

カジュアルな言葉を表す画像

まずい=「味が悪い、みっともない、不都合である、下手」の意味

良くないの類義語としては、不都合であるという意味が適しているでしょう。

まずいには多くの意味が含まれているので、使用する場面を間違えないよう注意しましょう。

まずいな、就業中にも関わらず私語が多くなってしまった

目次