今回は「寄ってたかって」という慣用句について解説します!
「寄ってたかって」とは、「大勢寄り集まって」という意味の言葉です。

「寄ってたかって騒ぐ」みたいに使うよ!
「寄る」も「たかる(集る)」も一カ所に集まるという意味で、それらが重なってできた言葉です。
この記事では「寄ってたかって」という言葉の詳しい意味や発祥、使われ方などについても深掘りしています。
興味がある方は記事の続きへどうぞ!
「寄ってたかって」とは?意味は「大勢寄り集まって」
「寄ってたかって」の意味=「大勢寄り集まって」
「寄ってたかって」とは「大勢寄り集まって」という意味の慣用句です。
大勢が集まって何かをしている際の言葉で、口語でも文語でも利用することができます。
このように、「皆で集まる」という意味ですので、ポジティブな文章で、ネガティブな文章でも使われています。
ただ、有象無象が集まって噂話や行動などを起こすという、ネガティブな文章で使用されることが多いようです。



「大勢が一緒になって」という意味なんだね!
「寄ってたかって」の語源は一カ所に集まる意味の「寄る」「たかる」が合わさった
「寄ってたかって」は、一カ所に集まる意味を持つ「寄る」「たかる(集る)」が合わさった言葉
「寄る」という言葉には、さまざまな意味があります。
「寄り集まる」という言葉には、「一カ所に集まる」「一緒になる」という意味が適当です。
そして「たかる(集る)」にもいくつか意味がありますが、今回の場合は「一つところに集まる」「寄り集まる」「群がる」という意味が当てはまると考えられます。
以上のことから、「寄る」という言葉も、「たかる(集る)」という言葉も、「一カ所に集まる」という意味だと分かります。



同じ意味の言葉を合わせた慣用句なんだね!
「寄ってたかって」の使い方・例文
「寄ってたかって」という言葉を使った例文を見ていきましょう。
使用例①



キャー! キャー!



君たち……寄ってたかって何をしているの?



社内一のイケメンがあそこにいるんですよ!
使用例②



あそこの心霊スポット、全然お化けが出ないらしいね。



近所中が寄ってたかって肝試しに行ったら、そりゃ出てこなくなるよ。
退職や転職で悩んでいるあなたへ
使用例③



何かご用でしょうか?



次の企画について何の相談もない!
寄ってたかって、俺をのけ者にしやがって!



前に「俺はやりたくない」と言っていましたよね?
「寄ってたかって」の類義語や対義語
「寄ってたかって」の類義語と対義語についても見ていきましょう!
「寄ってたかって」の類義語
「寄ってたかって」の類義語としては下記のものがあります。
大挙して
「大挙」とは、「多数が一団で行動すること」です。



あそこの心霊スポット、全然お化けが出ないらしいね。



近所中が大挙して押し寄せたら、そりゃ出てこなくなるよ。
数を頼んで
「数を頼んで」とは、「人数の多さに頼り、事を運ぶ」、また「多数派の人々が意見等を通す」という意味の言葉です。



何かご用でしょうか?



次の企画について勝手に進めるな!
数を頼んで強行しやがって!



もともと多数決でしたよね。今更何を言っているのですか。
「寄ってたかって」の対義語
「寄ってたかって」の対義語としては下記のものがあります。
まばらに
「まばら(疎ら)」とは、「ものが少なく、間があいている様子」のことです。



キャー! キャー!



君たち……部内に人がまばらだよ。



社内一のイケメンがあそこにいるんですよ! 仕事してる場合じゃないです!
ちらほら
「ちらほら」とは、「あちらこちらに散らばり、少しずつある」という意味の言葉です。



あそこの心霊スポット、すごくお化けが出るらしいね。



やっぱり? 肝試しに行く人も、ちらほらいるみたいだ。
退職や転職で悩んでいるあなたへ