今回は「是正」の言い換え表現を紹介します!
「是正」は間違っていることや悪いことなどを改めることという意味の言葉です。
上司が決めた内容に、私は是正する必要があると感じた
是正は主にビジネスシーンなどのフォーマルな場で使用されることの多い言葉です。
この記事では「是正」の言い換えを15語紹介しています!興味がある方は記事の続きへどうぞ!
是正の”フォーマルな”言い換え・類語!ビジネスやレポートで使える言葉を紹介!
まずは是正のフォーマルな言い換え語、類語を紹介します。
ビジネスシーンやレポートで使うには、フォーマルな言葉が向いています。
①校正
校正=「文字・文章を比べ合わせ誤りを正すこと、測定器が示す値と真の値の関係を求め目盛の補正などを行うこと」の意味
校正は文章に誤りがないか確認し、間違いを正しく訂正・修正することです。
校正はあくまでも間違っている箇所のみ訂正・修正を行います。
また文章だけでなく印刷物の仮刷りと原稿を照合し、誤植や体裁の誤りを正すという意味もあります。
上司に依頼され、校正する必要のある書類を確認した
②補正
補正=「足りないところを補って誤りを正すこと、誤差を除いて適正な値を求めること」の意味
補正は悪いところなどを後から手を加えて調整することです。
上司が行った補正には必要性を感じなかった
③更正
更正=「改めて正しくすること、間違いを直すこと」の意味
更正とは主に税務用語です。
「更生」と混同されることがあります。
「更生」は「生まれ変わる。生き返る、立ち直る」といった全く別の意味を持つので、注意しましょう。
上司が「これは更生の必要がある」と申告書を返してきた
④改案
改善=「案を改めること、また改めた案」の意味
改案とはまだ決定してはいないが、出たアイデアを改めることです。
法律や文章、設計など様々な分野で使用されます。
上司が考えた案は、まだ改案する必要があると感じた
⑤矯正
矯正=「欠点・悪習などを正常な状態に戻すこと、刑務所・少年院などに収容されている人たちの改善更生のための処遇を行うこと」の意味
矯正とは正しくない状態のものを、正しい状態に戻すことを言います。
例えばメガネやコンタクトレンズを使用した視力の矯正などがあたります。
最近上司は視力が落ちてきたらしく、眼鏡で矯正する必要が出て きたらしい
⑥改正
改正=「不適当なところや不備な点を改めること」の意味
主に規則・規約・法令などについて使用されます。
今回の改正された案について「改正の必要はなかったのに」と上司はぼやいていた
⑦添削
添削=「他人の詩歌・文章・答案などを書き加えたり削ったりして改め直すこと」の意味
添削は文のつながりや内容を確認し、文章そのものに手を加えていくことです。
校正と似ていますがあくまでも校正は間違いを正すだけのものなので間違いないよう注意しましょう。
上司に頼まれて次の会議で必要な書類の添削を行った
是正の”カジュアル”な言い換え・類語!
是正のカジュアルな言い換え語、類語を紹介します。
ビジネスシーンやレポートで使うのには向いていませんが、親しみやすい表現に言い換える時に役立ちます。
⑧修める(おさめる)
修める=「行いや人格を正しくする、学問・技芸などを学んで身につける」の意味
修めるには心や行動が乱れないように整えることという意味と学問や武芸を身につけるという二つの意味があります。
是正と似た意味で使用する場合、前者が近しい意味になります。
上司を見ていると常識を修めることは必要なことなのだな、と思う
⑨修正
修正=「不十分・不適切と思われるところを改め直すこと」の意味
修正は間違いや不十分な点を正しくすることです。
具体的なものに使われることはなく、意見や考えなどの抽象的なもの、また文字や絵に対して使用されます。
上司に依頼されて修正の必要な書類を預かった
⑩改善
改善=「悪いところを改めて良くすること」の意味
改善とはより好ましく、望ましいものへと改めることです。
上司により職場の環境改善が必要だと指示された
⑪修繕
修繕=「壊れたり悪くなったりしたところを繕い直すこと、修理」の意味
修繕とは壊れてしまったものや古くなったものを、問題なく利用できるレベルまで直すことです。
衣服などの繕い物やマンションなどの建物に対して使用されます。
上司が住むマンションは修繕が必要な時期らしく、なんだか大変 そうだ
⑫変更
変更=「決められた物事などを変えること」の意味
変更とは既に決められていることを変えることですが、是正と違い間違いのある個所を変えることに限られません。
そのため変更は是正よりも様々な場面で使用することができます。
上司の意向により、部署内のルールが変更された
⑬手直し
手直し=「一応出来上がった後で不完全な部分を直すこと」の意味
手直しはもともとあった不完全な部分に手を加え、完全なものに近づけるという意味を持ちます。
修正の意味と混同されやすいため留意しましょう。
上司から預かった書類を確認したが、どうやら手直しが必要そうだ
⑭直し
直し=「ゆがみや誤りなどを正しくすること、壊れたものをもと通りにするこ と、器物の修理をする職種、またその人、「直し酒」の略、「直し味醐」 の略、「色直し」の略、江戸時代の遊里で客がさらに時間を延長して遊ぶこと」の意味
直しには様々な意味が含まれますが、是正と似ている意味は「ゆがみや 誤りなどを正しくすること」です。
上司に指示されて機材の直しを行ったが、どうやら必要のないところまでいじってしまったらいい
⑮直し物
直し物=「ものを直すこと、また直さなければならないもの、繕いもの、除目の後召名などの誤りを改める儀式」の意味
直し物とは主に直すこと、直す必要があるものに対して使用されます。
「明日までに必要だから」と上司から直し物を預かった