今回は「絶望」の言い換え表現を紹介します!
「絶望」は全く希望や期待、望みがないという意味の言葉です。
私は絶望に直面したとしても、諦めずにそれを乗り越え努力することができます
親しい相手との会話や文章でも使われることがあるカジュアルな言葉です。
この記事では「絶望」の言い換えを15語紹介しています!興味がある方は記事の続きへどうぞ!
絶望の”フォーマルな”言い換え・類語!ビジネスやレポートで使える言葉を紹介!
まずは絶望のフォーマルな言い換え語、類語を紹介します。
ビジネスシーンやレポートで使うには、フォーマルな言葉が向いています。
①不可能
不可能=「できない、可能でない」の意味
この言葉は実現できない、達成できない状況で使う言葉です。
例えば、「目標を達成するのは不可能だ」と使います。
ちなみにこの例文の場合、達成させるための条件がそろっていないため不可能という意味が込められています。
ですので、物理的や技術的、論理的に無理な場合に使う言葉と言えます。
私は不可能な事でも、諦めずにそれを乗り越え努力することができます
②失望
失望=「期待や希望がはずれる、望みを失う」の意味
この言葉には上記の意味があり、がっかりした状態を表す言葉です。
具体的には、思い通りにいかなかったときやこれからの事に希望を失ったときに使います。
例えば、「新しい製品の性能に、失望を感じた」と使うことができます。
また、人に対して使うことができ、「彼の言動には失望した」と使います。
私は失望する出来事があったとしても、諦めずにそれを乗り越え努力することできます
③見込みが薄い
見込みが薄い=「希望や望みが持てない」の意味
目標を達成できる可能性が低い、望んでいる結果を得るのが難しい事を表す言葉です。
ビジネスでは、「プロジェクトの成功の見込みが薄い」と使います。
要するに、何かを実現させる、成功させる可能性が低いことを伝えることができるのです。
私は見込みが薄い事でも、諦めずにそれを乗り越え努力することができます
④落胆
落胆=「期待や望みどおりにならずがっかりする」の意味
この言葉は、落ちるという意味の「落」と心や気持ちという意味の「胆」からできています。
会話や文章で使うことができますが、書き言葉で使うことの方が多いです。
自分や誰かの元気がでない、気持ちが落ちてしまった、がっかりしたときに使います。
私は落胆する出来事があったとしても、諦めずにそれを乗り越え努力することができます
⑤見通しが暗い
見通しが暗い=「今後どうなるかわからない、期待できない」の意味
「見通し」には、将来を予測するという意味があります。
そして「暗い」には物がよく見えない、希望が持てないという意味がある言葉です。
「先行きは暗い」「見通しが立たない」も同じような意味があります。
まず「先行きは暗い」は、物事の方向性を見ても期待できる要素が少ないという意味で使います。
続いて「見通しが立たない」は、未来を予測しても目標を決めることができないという意味があります。
私は見通しが暗い事でも、諦めずにそれを乗り越え努力することできます
⑥悲観
悲観=「物事が思うようにならず失望する」の意味
この言葉のポイントは、良い結果ではなく悪い結果を考えてしまい失望するです。
要するに、物事や将来に対してネガティブな考えになっているときに使います。
また「悲観的」という言葉を見聞きすることがありますが、先の事に望みが持てないという意味があります。
主に、物事がうまくいかないときや悪い方へ行くと予想でき希望が持てない状況で使われています。
どちらの表現も、政治経済やビジネスなどフォーマルな場面で使うことが多いです。
私は悲観的になったとしても、諦めずにそれを乗り越え努力することができます
絶望の”カジュアル”な言い換え・類語!
絶望のカジュアルな言い換え語、類語を紹介します。
ビジネスシーンやレポートで使うのには向いていませんが、親しみやすい表現に言い換える時に役立ちます。
⑦断念
断念=「諦める」の意味
何かをはじめようとしたが目標などを叶えるのが難しく諦めるといった状況で使います。
また、進めている途中でやめる場合にも使うことができます。
ちなみに思い切るという意味もあるので、一緒に覚えておくといいでしょう。
「断念」に似た言葉で「絶念」があります。
意味はほぼ同じですが、「断念」の方がよく使われ「絶念」はあまり使うことがありません。
ですが、両方覚えておくと相手に合わせて使い分けることができます。
そして、語彙力が高いという印象を与えることができるでしょう。
私は断念する前に、諦めずに努力することができます
⑧失意
失意=「望みを叶えることができずがっかりする」の意味
願望が叶わず落胆していることを表すことができる言葉です。
また、大切なものを失くしたと感じているときにも使います。
この言葉は、どちらの場合でもあっても精神的苦痛や絶望感を表すことができるという特徴があります。
例えば「試験に落ち失意のうちにあった」「プロジェクトがボツになり失意のどん底に落とされた」と使います。
私は失意のどん底に落とされたとしても、諦めずにそれを乗り越え努力することができます
⑨可能性がない
可能性がない=「物事の実現できる見込みがない」の意味
「可能性」とは、実現できる、結果を得られる、今後の見込みがあるという意味です。
そこに打消しの「ない」がつくことで、上記の意味に変わります。
実現や達成させるための条件がそろっていない、確率で見てもゼロに近い場合に使います。
「この計画を成功できる可能性がない」「この品が売れる可能性がない」などと使うことができます。
私は可能性がない事でも、まずは諦めずに努力することができます
⑩残念
残念=「期待や予想とはずれ心残り」の意味
この言葉には、諦められない、悔しい、悲しいといった感情が含まれています。
ですので、期待や予想と違い自分がこのような感情のときに使う言葉となります。
また、前後の文によってカジュアルからフォーマルな場面まで使うことができます。
私は残念な結果だとしても、まずは諦めずに努力することができます
⑪期待できない
期待できない=「達成の見込みが難しい」の意味
希望通りの良い結果を得られる可能性が低い場合に使い、物事や人に対して使うことができる言葉です。
物事だとしても人に対してであったとしても、期待とは異なる結果でがっかりしたときに使います。
ビジネスでは、事前情報などと違い能力が劣っておりがっかりしたという場合に使うことがあります。
ちなみに、「期待外れ」も同じ意味の言葉です。
私は期待できない事でも、諦めずに努力をすることができます
⑫脈がない
脈がない=「見込みがない、期待が持てない」の意味
この言葉は恋愛に対して使われることが多いですが、ビジネスシーンでも使うことがあります。
例えば、「上からの返答がないので脈がないことが分かった」と使います。
ちなみに「脈なし」も同じ意味の言葉になり、「脈がない」よりもカジュアルな表現です。
私は脈がない事でも、諦めずにそれを乗り越え努力することができます
⑬自暴自棄
自暴自棄=「希望を失くし、やけくその状態」の意味
「自暴」には、無茶をして自分の体を悪くするという意味があります。
そして「自棄」は、自分自身を見捨てるという意味がある言葉です。
この言葉は自分などどうなっても構わないという意味が含まれており、やけくそな状態を指しています。
また、この言葉はネガティブな四字熟語なので、フォーマルな場には向きません。
私は自暴自棄になりそうな出来事があったとしても、それを乗り越え努力することができます
⑭希望がない
希望がない=「絶望、明るい未来を期待できない」の意味
「希望」とは、明るい未来への見通しや実権を望むという意味です。
この言葉に打消しの「ない」がつくことで、上記の意味に変わります。
未来への不安や絶望感、悲観的な見方をしているときに使います。
どの状態であっても、目標や願いが叶う可能性が低く、諦めている状態を表しています。
私は希望がない事でも、諦めずにそれを乗り越え努力することができます
⑮ほとんどダメ
ほとんどダメ=「期待や望みが持てない」の意味
「ほとんど」とは、全体のうちの一部という意味があります。
そして「ダメ」には、うまくいかない、良くないという意味がある言葉です。
ですので、全体的に良いところよりも悪いところの方が多く、期待することができないときに使います。
「これだけは仕上げようとしたが、ほとんどダメだった」と使い、親しい相手に対して使う言葉です。
私はほとんどダメな事でも、諦めずにそれを乗り越え努力することができます