リア充とは?意味・元ネタ・発祥|使い方・例文|類義語・対義語も解説

当サイトのコンテンツには広告が含まれています

今回は「リア充」という意味について解説します!

リア充とは「りあじゅう」と読み、リアル(現実の生活)が充実している人や様子という意味の言葉です。


充実した生活をしている人や様子を見て「羨ましい気持ちや嫉妬や憧れ」から使われる事が多く

私も生活を充実させて、リア充の仲間入りしたいみたいに使うよ!

リア充は「リアルが充実している人や様子」の略語として、2005年に「2ちゃんねる」から発祥した造語です。


驚きな事に、2005年から現在までに「リア充」の意味や使われ方は変化してきていますが、どのように変化を遂げて来たかご存じでしょうか?

この記事では「リア充」という言葉の詳しい意味や発祥、使われ方などについても深掘りしています。

興味がある方は記事の続きへどうぞ!

目次

リア充とは?意味は「リアルが充実している人や様子」

リア充」の意味=リアルが充実している人や様子の事を指します。

リア充とはリアルが充実している人や様子という意味のネットスラング(省略した言葉、誤変換、顔文字など、SNS等のコミュニティで使用される俗語・ネット用語)です。

今ではインターネットの利用は当たり前になっていますが、以前は、ネットに入り浸っている=リアルが充実していないと考え、リアルを楽しんでいる人達に対し自虐を込めて利用されていた言葉です。


リアルが充実しているとは、「実生活」における人間関係や趣味活動を楽しんでいる人や様子の事ですが、「充実」の意味は使用者の年齢や価値観により異なります


時代と共に「リア充」の意味も変化してきていますが、現在はどのような人が「リア充」だと言われるのでしょうか?

  • 恋人がいる
  • 友達が多い
  • 仕事が順調
  • 趣味が充実している
  • 家族との関係が良好

上記の特徴の中で、趣味は1人で行う場合もありますが、基本的には1人の時間を満足している様子では無く誰かと過ごす予定で日々が充実している事を指します。


恋人がいる事で「リア充」と使われる事も多いですが、それだけが「リア充」と呼べる要因では無いので注意が必要です。

恋人の有無は関係無いってことなんだね!

現在の「リア充」の定義は幅広くなっていますが、では発祥当時はどのような意味合いで使われていたのでしょうか?

リア充の発祥や元ネタは「大手掲示板」から始まる

「リア充」の元ネタ、発祥=2ちゃんねる「大学生活版」

「リア充」は、2ちゃんねるの「大学生活版」にて生まれた言葉です。


元は、2005年に「リアル充実組」という言葉が誕生し、後に「リアル充実」へと変化、2006年頃には「リア充」に簡略化されました。

当初は現在よりもインターネットは普及しておらず、インターネットのコミュニティに入り浸る者達が、楽しい大学生活を送っている者達に対し妬みを表現する言葉として用いり、自虐するニュアンスとして利用、現実生活の中で友達が1人でもいる場合「リア充」だと言われていました。

後に、携帯電話が普及すると共にインターネットの利用者が増え、インターネット文化は女子高生の間でも瞬く間に広がっていき、「リア充」はギャル語として使われるようになりました。

  • 2005年 「リアル充実組」が2ちゃんねるにて誕生
  • 2006年 「リアル充実」から「リア充」に変化
  • 2007年 「ネット流行語大賞」21位にランクイン
  • 2009年 「リア充爆発しろ!」を、初音ミクのオリジナル楽曲としてニコニコ動画に投稿
  • 2011年 「女子高生ケータイ流行語大賞」金賞

2009年3月には、メール転送サービス「CLUB BBQ」を運営する株式会社アイシェアにより、サービス利用者(436人)に対し、リア充を含んだ「ネットスラング」に関する意識調査を実施。

ネットスラング意識調査
出典:https://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/03/26/22924.html

「リア充」の意味を分かると答えたのは436人中、115人と調査結果が出ており、また「趣味・仕事・人間関係など、実生活が充実している」という事が「リア充」だという定義での、アンケート調査(rTYPEは2017年12月14日閉鎖)もされている事から、「リア充」発祥の2005年から2009年までには、「リア充」の意味は変化された物と考えられます。

このように、「リア充」とは言葉の変化と共に定着していき、時代の流れと共に意味の幅も広がっていきました。

インターネットの利用者が増えた事により、「リア充」の定義は幅広くなったんですね。

リア充の使い方・例文を紹介

リア充」という言葉を使った例文を見ていきましょう。

使用例①「日々充実した予定」が組み込まれた対象者に使われます。

最近、〇〇さんは忙しそうだよね。いつも何か予定があるみたい。。

そうだね、彼は完全なリア充だからね。友達との飲み会やデートが絶えないみたいだよ。

使用例②「バランス良く予定を組める」=「リア充」という認識。

最近、私、仕事に追われててなかなか休みが取れなくてさ。

それは大変だね。僕の周りのリア充たちは、仕事とプライベートのバランスをうまく取ってるみたいだよ。

使用例③SNSの投稿を見て、羨ましいと感じる時などにも使われます。

昨日、〇〇さんのSNSを見たら、また旅行に行ってたよ。羨ましいなぁ。

本当に羨ましいよね。彼はいつもリア充っぷりを発揮してるから、楽しいイベントに参加しているんだろうな。

例文のように、羨ましいと思う対象者に対してリア充」と表現され使われる事が多く、自らを「リア充」と呼ぶ使い方は少ないです。

リア充の類義語や対義語

リア充の類義語と対義語についても見ていきましょう!

リア充の類義語

リア充の類義語としては下記のものがあります。

ネアカ

根が明るい性格の人を指し、漢字にすると「根明」と書きます。

ねえ、最近新しく入ったクラスメート、明るい性格だよね。

そうだね!彼はいつも笑顔で、周りを明るくしてくれるネアカなんだ!

パリピ

イベントやパーティーに集まって陽気に騒ぐ事が好きな若者の事で、party peopleが「パーリーピーポー」に聞こえ略称された、日本の若者文化特有の言葉です。

明日のパーティー、行く?

もちろん!私、パリピだから楽しみにしてるよ。

陽キャ

人付き合いが得意で活発な人。「陽気なキャラクター」の略語。

〇〇君と話してたら笑いが止まらないんだ。

〇〇君は、いつも元気で周りを明るくする陽キャだよね。

リア充の対義語

リア充の対義語としては下記のものがあります。

非リア充

現実生活が充実していない人。基本的に活動の場が自分の部屋であり憩いの場所となります。

最近、彼があまり外出せず、SNSやゲームに夢中なの。

非リア充になっているの?それはちょっと寂しいね。

ネクラ

内向的で根が暗い性格の人を指し、漢字にすると「根暗」と書きます。

社交的な場が苦手だからか「内向的で人見知りが激しいね」って言われちゃったんだ。

ネクラって事?静かな時間に充実感を感じる人もいるのにね。

陰キャ

引っ込み思案で内気な人。「陰気なキャラクター」の略語。

彼女は常に悲観的な考え方をしているみたいなんだ。

陰キャの考え方や感じ方を尊重しながら、彼女にとっての前向きな変化をサポートしてあげるのも大事だよ。

目次