今回は「曖昧」の言い換え表現を紹介します!
「曖昧」は 態度や物事がはっきりしないこと・あやふや・意識的に物事をはっきりさせないという意味の言葉です。
彼の出欠は曖昧な返事でした。
曖昧はどちらかというとフォーマルな言い方になります。
この記事では「曖昧」の言い換えを15語紹介しています!興味がある方は記事の続きへどうぞ!
曖昧の”フォーマルな”言い換え・類語!ビジネスやレポートで使える言葉を紹介!
まずは曖昧のフォーマルな言い換え語、類語を紹介します。
ビジネスシーンやレポートで使うには、フォーマルな言葉が向いています。
①不確か
不確か=「確かではないさま・あやふや・不確実」の意味
- 物事が確実でなく、はっきりしないことです。
- 何らかの証拠や根拠があまりなく、複数の可能性が考えられる場面で使います。
例文
彼は出欠について不確かな返事をしていました。
②うやむや
うやむや=「はっきりしないさま・いいかげんなさま」の意味
- 「有耶無耶」と漢字で書く四字熟語です。
- 問題を避けるために事実をぼかす場合に使われます。
- ビジネスシーンでは相手に不信感や決断力のなさを感じさせるもので、ネガティブ表現といえるでしょう。
例文
彼の出欠の返事は結局、うやむやなままです。
③あやふや
あやふや=「物事がはっきりしないさま・あてにならないさま」の意味
- 確信が持てない状況を表す言葉で、通常は信頼性が低い状況を表します。
- 確かな根拠が不足している場合に適切な言葉です。
例文
彼の出欠の返事はあやふやです。
④漠然
漠然=「ぼんやりとして、はっきりしないさま」の意味
- 広く果てしない様子という意味もあります。
- 考えや気持ちなどがぼんやりしていることを表す言葉です。
- ビジネスシーンだけでなく日常でも使える汎用性の高い言葉でしょう。
例文
彼の出欠の返事は漠然としていました。
⑤不明瞭
不明瞭=「はっきりしないこと・あいまいなこと」の意味
- ある物事について曖昧で、考え方などがはっきりしない様子をあらわす言葉です。
- 物事が明確でない、または理解しづらい状態を示します。
- ビジネスシーンでは、情報が曖昧な場合の指摘や、後日そのことへの確認や修正を求めるときに使うことが多いです。
例文
彼の出欠の返事はまだ不明瞭です。
⑥不鮮明
不鮮明=「はっきりしないこと・また、そのさま」の意味
- 色や形が鮮やかではなく、はっきりしないという意味です。
- 「見た目がはっきりしない」ことを表します。
- 写真や文字がしっかり見えない、読めないときに使う言葉です。
例文
彼の出欠の返信ハガキは不鮮明で読めませんでした。
⑦微(かす)か
微(かす)か=「やっと感じ取れる程度であるさま・はっきりとは認められないさま」の意味
- 「音、形などが消え入りそうにほんの少し」という意味です。
- よく覚えていない記憶、少しだけ聞こえる音などを表すときに使います。
例文
彼は出欠の返事を微かな声で言っていたような気がします。
⑧不透明
不透明=「事の成り行きや実状などが、はっきり示されないこと」の意味
- 実情や成り行きが見通せない、将来の予測が困難な状態を示す言葉 です。
- 状況がよく分からないようなシーンで使うことができます。
例文
彼の出欠はまだ不透明なままです。
曖昧の”カジュアル”な言い換え・類語!
曖昧のカジュアルな言い換え語、類語を紹介します。
ビジネスシーンやレポートで使うのには向いていませんが、親しみやすい表現に言い換える時に役立ちます。
⑨煮え切らない
煮え切らない=「態度がはっきりしない・ぐずぐずしている」の意味
- 相手からの要求に対して、はっきりとした返事をしなかったり、決断することを渋っているような優柔不断な態度のことを指します。
- 人の曖昧な態度や言動の例えとして使われます。
例文
彼の返事は出席するか欠席するか煮え切らない答えです。
⑩どっちつかず
どっちつかず=「いずれとも定まらずに、中途半端なこと」の意味
- どっちであるかが決まらない、はっきりしない状況のことです。
- どっちかに決めないといけないもの、決めることが難しい場面で使います。
例文
彼の出欠はどっちつかずの返事で困ってます。
⑪要領を得ない
要領を得ない=「要点がはっきりしない・筋道が立たない」の意味
- ものごとの大事なところがはっきりしなくて分かりにくいことです。
- 「要領を得ない人」とは、話はわかりづらく、あちらこちらに話題が脱線する人のことです。
例文
彼の出欠の返事は要領を得ておらず、よくわかりませんでした。
⑫おぼろげ
おぼろげ=「確かでないさま・ぼんやり」の意味
- ぼんやりとした記憶やイメージを指し、やや古風な響きがあります。
- 漠然とした印象や不鮮明な視覚を表現する際に使用されることが多いです。
例文
おぼろげですが、彼は出欠の返事をしていたようでした。
⑬紛らわしい
紛らわしい=「似ていて区別がつきにくい。」の意味
- 何かが似ていて混同しやすいということです。
- 情報や状況が分かりにくい、誤解を招く可能性がある場面でよく使われます。
例文
彼の出欠の返事は紛らわしい言い方でよくわかりません。
⑭中途半端
中途半端=「物事が不完全で未完成なさま・どっちつかずで徹底しないこと」の意味
- 始めた物事が完了しないでいること・態度などが徹底せず、どっちつかずの状態であることです。
- 物事を途中で投げ出してしまったり、最後まで責任を持って終わらせられない状況を指します。
- どちらかというとネガティブな意味で使われることの多い言葉です。
例文
彼は全員分の出欠の返事を中途半端に確認してきました。
⑮優柔不断
優柔不断=「ぐずぐずして、物事の決断がにぶいこと」の意味
- 物事をなかなか決められず、決めた後もグズグズと迷い続ける性質を指す言葉です。
- 物事が完成していない状況のこと、どちらとも言えないような状況のことを指します。
- 「優柔不断な人」とは、自分の意見を持っていないわけではないのに、決断に時間がかかる人のことです。
例文
優柔不断な彼が出欠の返事を早くしたので驚きました。