今回は「ビニる」という若者言葉について解説します!
「ビニる」とは、コンビニに行ってくる!という意味の言葉です。

お腹すいたし帰りビニる!みたいに使うよ!
SNSの発達により、様々な言葉が省略されることが多くなりました。
ビニるもそうやって使われるようになった言葉の一つです。
この記事では「ビニる」という言葉の詳しい意味や発祥、使われ方などについても深掘りしています。
興味がある方は記事の続きへどうぞ!
ビニるとは?意味は「コンビニに行く」
「ビニる」の意味=コンビニに行ってきます
ビニるとはコンビニに行くという意味の略語です。
SNSでやり取りを早くするためや、文字数制限対応のため言葉を略す文化が出てきました。
SNSでの投稿が多い人が使っている若者言葉です。
使われ方によってはネガティブになったりポジティブになったりしますが、単語自体にらそういった要素はありません。
コピるやググると言ったカタカタ言葉に「る」をつけて動詞のように扱う言葉と似ている部分があります。



コンビニに行って買い物をする!ってことなんだね!
ビニるの発祥や元ネタは「SNSで使われるカタカナ言葉+るの動詞」
「ビニる」の元ネタ、発祥=カタカナ言葉+るの動詞
ビニるとは、コンビニ+るで動詞とした若者言葉です。
コンビニを動詞にするとは?となりますが、コンビニに行くという動作を表す言葉を略して動詞にするため生まれました。
レスポンスの早さや、文字数制限のあるSNSでは言葉を略す文化が多く様々な略語があります。
ビニるもそういった流れでできた言葉と言えます。



少しでも文字数を減らしたい!という考えからできた新しい動詞のようなものだね!
ビニるの使い方・例文
「ビニる」という言葉を使った例文を見ていきましょう。
使用例①



お疲れ様。今日は残念お疲れ様〜夕飯はどうするんだい?



遅いですからね〜今からビニる予定です!
使用例②



ビニるけど何かいる?



お!ピザまんよろしく



了解!
退職や転職で悩んでいるあなたへ
使用例③



ねー帰りにアイス買って帰ろ



いいね!ビニるか!



うん!
ビニるの類義語や対義語
ビニるの類義語と対義語についても見ていきましょう!
ビニるの類義語
ビニるの類義語としては下記のものがあります。
コンビニへ行く



コンビニへ行ってくる



行ってらっしゃい。アイスよろしく
買い物をする



お疲れ様〜今日はもう帰るの?



そうなんです〜コンビニで新作のスイーツ買い物して帰ろうかなって



いいわね!味の感想聞かせてね!
離脱する



そろそろお腹すいたなぁ



そうだねー



ちょっとコンビニに行くね!離脱します!
ビニるの対義語
ビニるの対義語としては下記のものがあります。
コンビニから帰宅する



コンビニから中々帰ってこないな



ごめんお待たせ!コンビニから戻ってきたからゲーム再開するね!



待ってた!やろうやろう!
退職や転職で悩んでいるあなたへ