今回は「ディレクターズカット版」という一般用語について解説します!
「ディレクターズカット版」とは、ディレクターの希望に沿った編集を行った映画という意味です。
ディレクターズカット版の方が面白いよ!みたいに使うよ!
この記事では「ディレクターズカット版」という言葉の詳しい意味や発祥、使われ方などについても深掘りし ています。
興味がある方は記事の続きへどうぞ!
ディレクターズカット版とは?意味は「映画監督の編集版」
「ディレクターズカット版」の意味=映画を撮影したディレクターが、編集を行った作品
ディレクターズカット版とは映画を撮影した監督がみずから編集を行った作品という意味の一般用語です。
プロデューサーによって不本意な編集を行われたディレクターが、当初劇場公開されたバージョンとは別に改めて編集した映画のバージョンです。
予算や上映時間の制約からカットされてしまった、シーンやアイデアを再度盛り込む事が出来る、貴重な機会でもあります。
ディレクターの希望なので、上映時間が長くなってしまう事が多く、上映だと回転率が悪くなるデメリットもあるが、DVDなどで発売した場合には、違うバージョンを見ることが出来るので、劇場とDVDで二度楽しめる事となります。
また違った作品が観れるってことなんだね!
ディレクターズカット版の発祥や元ネタは「1970年代から1980年代」
「ディレクターズカット版」の元ネタ、発祥=1970年代から1980年代
元ネタや発祥は定かではありませんが、1970年代から1980年代にかけて、「タクシードライバー」や「ブレードランナー」などで、一部の監督たちが劇場公開版とは別に、異なるバージョンを制作していたことが元のようです。
いわば趣味で編集した作品なので、上映から随分経ってから発表されたりと、明確に何時制作されたかは不明です。
また過去に上映された作品を、最近になって原作者が復元させたディレクターズカット版を制作したりと、新たに作られることもあります。
そんな前からやってたんだ、最近かと思ってた!
公開後の評価や人気を見てから、制作されることもあり、ディレクターのより意図した表現を実現し、視聴者にとって特に魅力的な作品になることが多いです。
ディレクターズカット版の使い方・例文
「ディレクターズカット版」という言葉を使った例文を見ていきましょう。
①おすすめするとき
あの映画は良かったねぇ
ディレクターズカット版はまた違った作品になっているよ
②内容がより分かるように
何かよく分からない映画だったな
ディレクターズカット版を見てみたら。
あ、こういう内容だったんだ
だいぶカットされちゃってたからね
③おすすめできないとき
長いだけで面白くない映画だったな
ディレクターズカット版は更に長くなってるよ
ディレクターズカット版の類義語や対義語
ディレクターズカット版の類義語と対義語についても見ていきましょう!
ディレクターズカット版の類義語
ディレクターズカット版の類義語としては下記のものがあります。
再編集
テレビ用に再編集された映画だったね
ノーカット
ディレクターズカット版というより、ノーカット版に近いね
最終版
この映画もこれが最終版かな
ディレクターズカット版の対義語
ディレクターズカット版の対義語としては下記のものがあります。
通常版
通常版の方が見やすかったね
劇場公開版
劇場公開版とどっちが好きかは、好みによるね
代替版
エンディングが代替版の方が良かったよ